5年前に数ヶ月ほど,通勤で利用した時期もありましたが...
やはり,毎日まいにち利用しないとなかなかリアルタイムな情報に
接することは難しいですね!(^_^;)
昨日,環状線のホームであるお知らせを見かけ,何気なくJR西の
ホームページものぞいてみました。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5142.html
「大阪環状線 朝通勤時間帯の使用車両変更のお知らせ」
JR西日本では、大阪環状線を新たな重点線区と位置づけ、安全性の
さらなる向上はもとより、総合的なブラッシュアップに取り組む「大阪環状
線改造プロジェクト」をスタートさせました。その重点施策のひとつとして、
平成29年度までに、新型車両を投入することを目指し計画を進めております。
大阪環状線では現在、1両あたり片側3枚ドアの車両と4枚ドアの車両が
混在して走行しておりますが、新型車両投入に際してはドア枚数についても
検討項目のひとつであるため、以下の期間、大阪環状線の朝通勤時間帯に
3枚ドアの車両を集中運用いたします。云々...
今週の何日間か,朝の通勤時間帯に実験的に「3ドア車」ばかりを
運用していたみたいです.
さて,大阪環状線の「電車」と
いえば左の「103系」と呼ばれ
るベテラン通勤電車が昭和44
年から運転されています.
なかなか重い腰を上げないJR
西が,いよいよ大阪環状線にも
新製投入通勤車の導入を検討
し始めたんですね!
このオレンジ色の通勤車は,4
ドア車(HPでは「4枚ドア」?).
快速電車は主に「3ドア車」が運
用されていて,確かに乗車位置
も「○○」と「△△」の2種類が案内
されています.
つまり,この実験で大阪環状線をすべて「3ドア車」に統一しても支障
はないか?を確かめようとしたんですね!
ここで「3ドア車」に統一してみたいJR西の思惑を考えてみましょう.
『ホームドアを設置したい』
おそらくこれが一番の理由ではないか?と,「僕は」そう考えます.
JR東西線の「北新地」「大阪天満宮」の2駅に導入された「ホームドア」.
ホームドア導入と同時に,JR東西線の3ドア快速電車は,4ドア通勤車両
に置き換えられた経緯もあります.実際,3ドア・4ドア車両が混在している
なかではホームドアの設置はできません.
そして間違いなく,きっと「安全対策」のつもりなのでしょう.
しかし皆さん考えてもみてください.
後を絶たない「プラットホームからの転落事故」.
視覚障がい者の方たちが転落してしまうのは,なんとも痛ましいことです.
では,酔っ払いや「スマホ歩き」の連中が,不注意でホームから転落する
ことを防止することまでに,ホームドアを設置する必要が,果たしてあると
いえるのでしょうか?
![]() |
「読んだ?」 |
と紛らわしい!)があるのでどうしてもプラット
ホームと線路との間には高低差を生じます.
そんなの,転落事故をすべて防ぎたいなら,
全駅にホームドアを設置しないといけなくなりま
す.そんな,過剰な設備投資を「安全対策」を
理由に推し進めよう,というのはいささか
「やりすぎ!」
な感が拭えません.
安全対策を標榜するなら,ホームドアを設置
する・しない駅の「線引き」する基準を明確に示さない(そんなことは
端から無理なんですけど)と,
「すべての鉄道利用者には安全を提供しない」
と,鉄道会社が乗客に宣言していることにもなります.
「すべての鉄道利用者に,『完璧な安全』を提供することなどもともと
不可能」
なんですよ!そもそも!そんなこと「要求」することも「ナンセーンス!」
「ホームの端を歩かない」=当たり前のことなんですョ!
つぎに上に転載したHPの文言に「ケチ」をつけたいのが,
「JR西日本では、大阪環状線を新たな重点線区と位置づけ、安全性のさらなる
向上はもとより、総合的なブラッシュアップに取り組む」の部分です.
「いままで重点線区とは位置づけていませんでした」ってことですか?
別に構わないんですけど,JR西の「いちばん儲かっている」路線に対して,
改めてイチイチ「恩着せがましい」んですよ!(-_-メ)
ずーっ,と昭和44年以来,新規設計通勤型(4ドア)車両の新製投入を
見送られ続けてきた路線の利用者に対して,
「改めてメチャメチャ失礼なんじゃ!」ってのが本音です!(コホン!)
それにね!乗車位置が異なる車両のおかげで,大阪駅1番ホームで関空・
紀州路快速の到着を待つ乗客の列,と,元々の環状線内回り電車を待つ
乗客(僕も含みます)の列が位置的に「競合しない」んですよ!
これって,結果的にはホーム上の乗客どうしの無用なトラブル防止にも
役立っています.
まぁね!最終的になんだかんだ言っても「超・お役所的」思考回路の染み
ついたお偉い方が決めることですから.現場の駅員・車掌・運転士に文句
を投げつけたりはしませんが.
たぶん,ゆくゆくは「3ドア車」が導入される「気」がします.