歌謡曲のリズムに脳が活性化?し,結局徹夜で起床時刻を迎え
ました(^o^;)
そんなラジオ深夜便のエンディング間際に近畿ローカルの鉄道情
報(京津線不通)が入ったのです.
その「元」のニュース記事の一部をNHK・HPより転載いたします.
7日夜、大津市の京阪電車・京津線で、4両編成の電車のうち1両が脱線しました。
乗客と乗員に、けがはありませんでしたが、この事故で京津線は、8日の昼過ぎまで
運転見合わせが続き、およそ5800人に影響が出ました。
7日午後8時45分ごろ、大津市京町の京阪電車・京津線で、浜大津発京都市役所前
7日午後8時45分ごろ、大津市京町の京阪電車・京津線で、浜大津発京都市役所前
行きの4両編成の電車の前から2両目の車両がレールから外れ、緊急停車しました。
現場は、道路に電車の軌道が敷かれている上栄町駅近くの右カーブで、電車には約
20人の乗客がいましたが、乗客・乗員ともにけがはありませんでした。
この事故のあと京津線は、浜大津駅と京都市の御陵駅の間の全線で上下線とも運転
この事故のあと京津線は、浜大津駅と京都市の御陵駅の間の全線で上下線とも運転
を見合わせ、8日朝も始発から運転を見合わせました。
浜大津駅には、8日朝も通勤通学の人たちが大勢訪れ、運転見合わせが続いているこ
浜大津駅には、8日朝も通勤通学の人たちが大勢訪れ、運転見合わせが続いているこ
(中略)・・・電車の運転は午後0時半ごろ再開されましたが、京阪電鉄によりますと、
約5800人に影響が出たということです。
警察は、電車が脱線した原因を詳しく調べることにしています。
警察は、電車が脱線した原因を詳しく調べることにしています。
![]() |
日本鉄道名所6 北陸線 関西線 紀勢線(1987.3.10)小学館157p. |
藪から棒ですが,上図は僕の「鉄道Bible」というべき愛読書です.
鉄道路線の断面図,ともいうべきでしょうか?僕を「乗り鉄」プラス
「勾配鉄」の世界に引き込んだ貴重な一冊なのです!
さて,事故の起きた京阪電車・京津線.文字どおり京都と大津を
結ぶ路線ですが,「Vサインは安全地帯」の頁で触れました,まだ
京阪三条駅の地上駅から,三条通を路面電車が走っていた頃の
断面図(昭和62年のデータ)です.
三条から2駅目の「蹴上」から次の「九条山」駅までに何気に66.7
‰!(パーミルと読みます)という,当時の国鉄の最急勾配区間
なーんと同じ傾斜の坂を駆け上っています!そして御陵(みささ
ぎ)駅まで複雑な勾配を下り山科の盆地に至っています.
余談ですが,この御陵はあの藤原氏誕生のキーマン「天智」天皇
陵です.大津京に近いところに埋葬されているあたり,ここにも
「歴史の舞台裏」を感じずにはおれません.
当然僕も,この歴史の舞台裏に立っております.
ここまで,つまり三条~御陵間は現在京都市営地下鉄東西線に
変わっており,九条山・日の岡駅は廃止されました.
で,山科から先浜大津までは上図の断面図のままの線路を,い
まも電車が走り続けています.その電車が7日夜に脱線事故に
見舞われたわけです.
僕は昨年12月に浜大津に行く所用があり,JR大津までの回数券
を持って大津駅から浜大津まで徒歩の予定でしたが,「勾配鉄」
の血が騒ぎ,急遽山科でJRを途中下車を思い立ち,京津線に乗
り換えたのです.モノ好きですねぇ~,ってよく言われておりますし
自覚もあります・・・(^_^;;)
いや~楽しかったですね!上図を右から左に目で追っていただけ
ればおわかりになると思いますが,京阪山科駅を出た浜大津行き
は,3つ先の大谷駅までグングン急勾配をよじ登り,3.5キロほど
の間に標高差90メートルも稼いでいます!そうですね~,大阪か
ら西九条までの間にビルディングに例えるとおよそ25~30階建の
高さまで一気に登る,といったイメージでしょうか?
そして今日の主役,坊主めくりの「蟬丸」さんも百人一首で詠んだ
「知るも知らぬも逢坂の関」
を越える「逢坂山トンネル」を急勾配で下り,大谷駅から浜大津駅
まで,2駅2.5キロほどで70メートルも急降下しますので,僕と
しましては「最高やぁ~(´∀`)!!」の幸せな気分を味わいました♡!
さてさて,この脱線事故を起こした電車.
京都市営地下鉄東西線に乗り入れと同時に新製投入されました.
![]() |
浜大津発太秦天神川行き |
浜大津から逢坂の関の山越え~
三条~地下鉄~太秦天神川と,
めまぐるしく,変化に富んだ路線
なのです.
僕はメカニズムには無頓着ですが
きっと,厳しい線路を走りとおす,
様々な技術がふんだんに盛り込ま
れた電車だと思います.
お時間に余裕のある方には,是非
一度ご乗車になってみることをおススメさせていただきます.
ただし,運賃は半端じゃなく「お高く」つきます!ですので正確には,
お時間とフトコロ(というよりはお気持ちに)に余裕のある方におススメ
させていただきます(^^;;) YouTube▼天満橋から三条へ~♪
させていただきます(^^;;) YouTube▼天満橋から三条へ~♪
僕は(比叡山)坂本から浜大津~山科~三条~京阪特急~淀屋橋
と一度だけ,帰阪に利用しましたが,あまりにも時間がかかったので,
もう二度と乗ることはないなぁ・・・
と,心に決めた記憶があります・・・スミマセン(>_<)!!
0 件のコメント:
コメントを投稿