2012年8月19日日曜日

西九条にも落雷か!

昨日のいま頃,にわかに空が暗い雲で覆われ,雷鳴とともに
大粒の雨がスコールのように降りました.

僕は子の頃から「サザエさん」や「まんが日本昔ばなし」をみて
いて,稲光と雷鳴の途端に雨が降るシーンを見ながら,「ホンマ
にこんなんあるんかな?」と,ずっと疑問に感じていました.
でも,昨日はさすが「サザエさん!」と思いながら,黒い雲と雷の
轟音が響いてすかさず,シャッターを下ろし窓を閉めた途端に
ものすごい雨が降り出しました(>_<)!!間一髪!間に合いました.

今朝の新聞によりますと,昨日の落雷で大阪環状線の西九条駅
構内の信号機が赤から表示が変わらず,3時間にわたり全線が
運休したとか.

また,長居公園では,遠路北九州から足を運んでいた若い女性
二人が雷に打たれて死亡(うち一人は今日死亡),という痛ましい
記事が載っておりました.

人知が及ばぬ天災を克服することは,
恐らく未来永劫不可能でしょう

でも,天災から身を守る術は,身につけておきたい,ですね!

確か今年に入ってから,親子二人が雨宿りをしていた木に雷が
落ち,不幸なことにお二人ともお亡くなりになった,と記憶しています.

雷が鳴ったらどうするか?

僕からご説明するまでもなく,今朝の新聞各紙にはその避雷の方法
が掲載されていると思いますので,そちらをご参照くださいませ.

僕は高校の数学教師が,目の前の木に落雷があり,腰を抜かした!
という体験談を聴いてから,「絶対に木には近寄ってはダメ!
と教わりました.

落雷で命を落とされた方々のご冥福を,お祈りさせていただきます.
皆さんも,どうぞ雷にはお気をつけください!

※気象庁の雨雲レーダーも是非,お活用下さい!
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/ レーダーナウキャスト

0 件のコメント: