事がらで,真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか?
![]() |
この雑誌も4年前の2月号をもって廃刊となりました |
いずれも,国鉄時代からJR平成初期にかけて運行されていた
急行列車の名称です.
もちろん現在は運行されていません.
「丹波」・・・大阪~福知山~西舞鶴~天橋立・ほか
「丹後」・・・京都~綾部~西舞鶴~天橋立~豊岡・ほか
「但馬」・・・大阪~姫路~和田山~豊岡・ほか
「丹波」・・・僕は昭和60年(篠山口→大阪)と61年(大阪→三田)の二
度だけ,乗車した記憶があります.
昭和61年10月末に廃止され特急「北近畿」という電車に代わりました.
「丹後」・・・平成8年に天橋立から京都まで一度だけ乗車した記憶が
あります.いま思い返すと,なんと貴重な体験だったんでしょうか!
現在は「きのさき」「まいづる」という特急電車として走っています.
「但馬」・・・には,残念ながら乗った記憶がないのデス(-_-;;)
姫路経由の特急「はまかぜ」は,新型車両で運行されています.
丹波・丹後の急行を廃止に追い込んだ元「雷鳥」の国鉄型特急電車
も,この3月のダイヤ変更に老朽化でついに引退するそうです.
昨日,京都駅で発車待ちの特急「きのさき」を撮影する「てっちゃん」
を見かけましたので,この投稿を思い立ちました.
あそっか!「丹波」は国鉄末期の廃止でしたね!訂正しますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿