2014年7月22日火曜日

線路で始まる夏休み


昨日,今年の梅雨もようやく明けました!
そして巷では「夏休み」が本格的に始まった模様ですが・・・

僕個人といたしましては,19~21日の3連休を「線路で始まる夏休み」と
銘打ち,文字通りの夏休みを堪能しました.

1頁目では,「貸切電車」の乗車体験から!

いやー,「貸切電車」なんて記憶をたどる
と恐らく小学校の修学旅行で,近鉄電車
の団体専用電車「あおぞら号」で大阪~
鳥羽を往復する際に乗車した以来では
ないでしょうか?
大阪府下でも阪堺電車が「貸切」を運行
しているようですが.

僕にこの度乗車チャンスが訪れたのは,京都市内の路面電車

「京福電気鉄道」嵐山線,通称「嵐電
らんでん)」でした.
嵐電の起点,四条大宮駅を出発した1両
の電車は,およそ30人の乗客を乗せて
各停留所にいちいち停車しながら嵐山に
向けて進みます.
各停留所では,通常の乗客がホームに
停まった電車に乗り込もうとしましたが,
運転士さんの「貸切電車で乗れません!」
のアナウンスに慣れているようで,すぐに
次の定期電車を待っていました.
でも,その度にホームの電車待ちの乗客
の車内をのぞく視線にさらされることに
なりましたが・・・(^_^;;)))


3枚目の写真には,運転士手書きの運行時刻表が留められていましたので
「パチリ!」
行き:四条大宮14:05発 → 嵐山14:27着
帰り:嵐山15:55発 → 四条大宮16:17着 の臨時ダイヤ.
嵐山駅でのおよそ1時間半は,車内でゆっくりするのもよし,観光に駅を
出るのもよし,の自由行動.
僕はにわかな雷雨に見舞われましたので,駅からの外出は諦めました.

しかし,もう何年ぶりかの記憶もありませんが,嵐電の嵐山駅ってあんなに
土産物店や飲食店がところせましと並んでいたでしょうか?
あまりにも「きらびやか?」過ぎて,ちょっとだけ興ざめ.

中ほどホームの足湯も有料(200円)だったので,見送りました.

ですが,往復2時間強の「貸切電車」.
30名ほどの利用料金は,およそ4万円だったんだそうです.

皆さんも,納涼電車を「CHARTER」してみてはいかがでしょうか?




0 件のコメント: