何とも申しようがないのが,本当のコトロですが・・・
ここ数週間,ニュースをにぎわすJR北海道の不祥事続き.
「JR北海道は国鉄だ」などと,それみたことか!的な公的
使命を担う企業を「とにかく叩けばいい!」みたいな報道
は徹底的に「スルー」したとしても,事態は深刻ですね・・・
しかし,国鉄が分割民営化されて,今年で26年が経ちました.
JR各社というのはアンフェアなので,本州3社と,3島会社+
貨物に分けて考えてみます.
正直,儲かっているのは,都市部の在来線.東海道・山陽新
幹線,東北・上越新幹線の関東平野部,くらいじゃないでしょ
うか.上記の路線を抱えていない北海道・四国・九州+貨物
の4社が,そもそも儲かっているわけがないのです.
JR東日本も儲かる首都圏や新幹線(関東部)にはジャンジャン
おカネをつぎ込んでも,2年半前の津波災害でレールが流され
た三陸沿岸のローカル線のレールを,相変わらず再びつなごう
としていない.
JR東海も,リニア中央新幹線などと夢物語を現実化するため
に必死になっていますが,東海道新幹線とういう「超・ドル箱」
路線を抱えていて,利益がウハウハあげられるのでおカネが
あるだけのことで.在来線が黒字とは到底・・・
JR西日本は本州3社の中で,最も経営が厳しい会社なのは
鉄道好きなら「超・常識」です.中国山地の山間部を縫うように
行き交う軽量ディーゼルカーが1両で行き交う路線の実態を
目の当たりにすると,JR北海道の線路幅基準オーバーなんて,
JR西日本管内にも「あるある!」と鉄道好きなら直感したこと
でしょう.
鉄道輸送は,儲けを出すためだけの事業などでは「決して」
ないのです.
これまで何度も何度も言及しておりますが,国民全体の公共
財なのです.
安全に,大量に,定時に,ヒト・モノを運ぶ,レールが全国に
つながっている,という使命以外にいったいどんな,これ以上
どんな「営利目的」が必要だというのでしょうか・・・
レールをつなぐために,乗客の眼に見えないところで,数多の
鉄道マンたちが,昼夜を問わず,どれだけの努力を積み重ね
ているかに,もう一度思いを馳せてみませんか?
当たり前のように時刻表どおりに電車がやってくるために,
いったいどれだけの努力が・・・
隠ぺい・放置体質は,これは間違いなく糾弾されるべきでしょう.
当然,改められてしかるべきでしょう.
しかし,JR西日本のように107名の犠牲者をともなう大事故が
発生するまで,内在する(民営化に伴う)問題が露見しなかった
のではなく,貨物列車の脱線事故など,不幸中の幸い,死者の
出ないカタチでJR北海道の機能不全が詳らかになったことは,
まだ・・・
出ないカタチでJR北海道の機能不全が詳らかになったことは,
まだ・・・
100%安全な輸送なんて,どこの世界にもありえません.
0 件のコメント:
コメントを投稿