昨日から明日にかけて,勝手に名付けるならば,
「えべっさん寒波」
が襲来している日本列島でありますが,大寒に向けて厳しさが
ます一方の今日この頃,いかがお過ごしでしょうか?
左は今年初めてひいた
「おみくじ」の結果です.
皆さま,今年のおみくじ
は既にひいておられます
か?しかし...ものの見事
にすべて「否定形」の文
言が並んでいます...(^_^;;)))
こんなおみくじに当たる
とは,今年もまだまだ雌
伏の年だということなん
でしょうね!
まぁ,「飛躍の年」には,
まだ時期尚早!との自覚
がありますので,構わない,
っちゃぁ,構わないんですけど.
さて,とはいっても,やはり気になるのは「○病気長引く」の
行でしょうか!時節も待てます.縁談がなくても,旅行を見合
わせても,失物が出なくても,待人が来なくても,売買で損しても,
基本的に売買がメインの業務ではありませんので,別に気には
なりませんが,つい先日の眼科で受けた精密検査の結果,
「網膜色素変性症」と診断がくだされ,既に欠落した視野は回復
しない,と医師に告げられたばかりですので,やはり首から上の
各病気には,長く付き合っていく覚悟が端っから求められていた
ワケなんですョねぇ~(-_-;;))).
久しぶりにずいぶんと長いイントロになりました.本題の投稿タ
イトルについては,こちらも何かと手に取る機会の多い,「岡田
尊司」という医師・作家のある書物の最終章の一節です.
昨夜読んだばかりですので,以下に引用いたします.
・・・コミットメントとは、自分の意思をはっきり表明することだ。
「こうなりたい」「こうしたい」「このことを目標に掲げる」「こうなる
ことを決意する」など、自分の決心、覚悟を明確な形で述べる。
コミットメントが重視されるのは、それが変化を強化する力をも
つからだ。
目標は明確で具体的なほど、強い力を持つ。口に出して、「自
分はこうなるために、このことをする」と述べることによって、実際
に行動が変化する可能性が高まるのである。
不言実行などというが、実際には、口に出している方が行動も
伴いやすい。わかってくれない人にまで敢えて言う必要はないが、
少なくとも自分に対して決意が明確になっていなければ、何も変わ
りようがない。そして、決意とは、他人に対して言うことによって、
さらに試され、純化され、力強いものとなっていく・・・(中略)・・・
日々の生活の中でもコミットメントし、明確な意思決定や強い覚
悟を形成することが、その人の人生を切り開き、動かしていく。
なんだか,20代の頃によく読んでいた自己啓発本のような一節.
見方によれば「言霊」思想を伝統とする日本人ならでは,の発想
そのもの,を文章に表した.と,見なす方もいると思います.
年末の忘年会の席上,前の同僚である同業者から「どんな目標を
考えて,仕事に臨むのか?」と尋ねられ,ハタ!と「明確な目標」を
掲げていない自分に気づかされたばっかりなのですが!
やはり,コミットメントしていかなあかん!ということなんですね.
別にそんな「たいそうな」目標でなくてもいいと思うのです.
日々の生活・仕事・人付き合いの中で,思いつく目標でもいいです
し,具体的な数字を掲げるのもありでしょうし.
なによりも,僕の場合は
「悪しき事 重なり来るとも 身を慎み励めば 凶変じて
吉事来たり 栄えむとなり」
ですので,ひたすら「身を慎み励まなアカン」というコトらしぃ,
です.
このおみくじ,やはり神社の木の枝に結んで来るべき,だったん
でしょうか・・・?
0 件のコメント:
コメントを投稿