2012年5月28日月曜日

総理大臣の声

今宵は,6時・7時・10時のRADIO・NEWSで前・総理大臣の
国会での発言が,繰り返し放送されました.

当BLOGでは,いかなる政治的・商業的・宗教的なMessageを発信
することを,全面的に意図しておりませんので
今宵はNo comment(-_-;;...zzz



2012年5月27日日曜日

神戸高速の高速神戸駅

「トンネル会社」といえば聞こえはよくありませんが,神戸にはトンネルだけ
の鉄道会社があります.

詳しい事項は,よくご存じの方が多いと思いますので,省略いたします.

神戸高速鉄道
・東西線(西代~阪急三宮N線・高速神戸~阪神元町S線)7.2キロ
・南北線(湊川~新開地)0.4キロ
合計7.6キロの小さな鉄道会社.

僕は2週間前の土曜日,研修を受けるために神戸を目指しました.
経路は迷わず奈良発の三宮行き快速急行,終点の三宮で後続の特急に
乗り換えて3駅で「高速神戸駅」に着きます.

元町までは「阪神電車」の駅ですが,0.86キロ先の次駅「西元町」.
神戸高速鉄道に変わるや否や,いきなり駅の雰囲気が・・・.
なんともいえない,暗めの照明にタイル壁と3色ベンチのコンビネーション.
僕は,この駅(花隈も然り)に着くと「神戸に来たな~」と実感します.

西元町~高速神戸駅のわずか700mの間に,阪神電車の東行き(S線)
と阪急電車の西行き(N線)の線路が立体交差するめまぐるしいトンネン
が通っていて,高速神戸駅では阪急・阪神電車が仲良く姫路方向,大阪
方向とも向きを揃えて同じホームに並んで発着するのです.
西行きの阪急電車はほとんどの電車が新開地行きで、あまりおもしろみが
ないのですが,東行きホームは阪急梅田行きと阪神梅田行きの特急が
仲良く肩を並べます.
ホームの案内放送も,「阪急、はんきゅう、梅田行き・・・」「阪神、はんしん
梅田行き・・・」と誤乗を防ぐために行き先よりも「阪急」「阪神」を強調して
いるところが,なんとなく愛嬌を感じます.

高速神戸駅の西側には,阪神電車専用,阪急電車専用の折り返し線が
あり,高速神戸止まりの電車はいったんこの折り返し線に引き上げて,
梅田行き電車として阪神・阪急線の東行きホームに入線します.
なかなか合理的な線路が敷かれています.ぜひ一度ご覧になることを
おススメいたします.(興味のある方は、ですが・・・)

さて,この高速神戸駅と次の新開地駅の間は600m.
電車なら,あっという間に着きますが,時間のある方は線路上の地下街
を歩いてみることもおススメします.
大阪の地下街とは,圧倒的に雰囲気の異なる,なんとも味のある地下街
が続いているのです.卓球場があったり,露店の古書店・・・

そして,新開地駅.T字型のこの駅で神鉄(しんてつ)電車が独特のモータ
音を響かせながら三田へ,有馬温泉へ,三木・小野・粟生へ向けて発車
していきます.

大阪のような「せかせか」感がまったくといっていいホド感じられず,神戸
の皆さんは,のんびりとした時間を暮らしておられる気がイタシマス.

今夜の大河ドラマ「平清盛」は「保元の乱」
その清盛が,安徳帝を抱いて開いた福原京は,この新開地駅下車スグ,
です.

※やはり次頁より「コメント」受付再開します!



2012年5月24日木曜日

♪「おつかれさまの国」

おはようございます(^-^)//

ただいま、ネットラジオ「らじる★らじる」を聴いておりましたら,
斉藤和義さんの

♪「おつかれさまの国」

という曲が,スポットで流れておりました.

お名前しか存じ上げず,斉藤さんの曲をよく聴く友人もいますが!

しかしこの「らじる★らじる」
音質が抜群に、いいんですよね!

ただ,東京ローカルの放送がそのまま流れますので,大阪ローカルの
ニュースや道路情報,鉄道の情報を聴くことができません.

逆に,ふだん東京ローカルをお聴きになっている方は,全国どこでも
お聴きになれるんですね(^0^)//

「ふるさと元気情報」では大阪の「東横堀川」について.

つい先日,中之島の「バラ園」で素敵な薔薇の花に目の保養をさせて
いただいたばかりでしたので「適時打」な話題でした!

この東横堀川に「農人橋」が架かっているのですよね^_^;;


2012年5月23日水曜日

歴史に学ぶ、歴史を学ぶ

謎かけのような投稿タイトルですが,僕なりの座右の銘です.

日本国憲法を履修したのがいまから21年前の平成3年.
恥ずかしながら,高校で学んだ「政治・経済」の知識が幸いし,
単位を取るのに苦労はしませんでした.

でも,単なる知識ではなく,基本的人権や主権在民の歴史的な生成の
経緯を本格的に教わったのは,現在は司法試験塾を主宰する「伊藤
真先生」のビデオ講義を受けた平成5年,大学3年のときでした.
(高校の政経の授業でも学んだハズなんですが,それはともかく…)

では,日本史・世界史についてはどうか?
自らに問い返しても,何の自慢にもなりま
せんが「学んだ」という記憶がありません.
むしろ「覚えた」としか言いようがない,と
いうのが実情でしょう.

左の文庫3冊は、僕の日本史の歴史観の
大きなTurning Pointとなった3冊です.


まずは山岡荘八歴史文庫「織田信長」(5分冊).入口としては順当な選択
でしょう.男子なら,まずは戦国時代のヒーロー信長に興味を持つものです.
しかしまだ,中学生であった少年は「歴史小説」ですら,その著者の歴史観
に基づいて記述されたものである,というころまでは考えが至りません.

ときは流れて,20代後半.僕は井沢元彦氏の「逆説の日本史」シリーズと
出会い,衝撃の第一波を受けました!その序論で「中日ドラゴンズの論理」
というものを引き合いに出し,史料を絶対視することへ,筆者なりの「警鐘」
を鳴らしていました.はてな?歴史の教科書(Y川出版社)に記されていた
ことは,史実ではなかったのか?

次に,30代前半に出会ったのが関裕二氏の「聖徳太子は蘇我入鹿である」
とこれまたショッキングな題名の文庫に躊躇なく手が伸びました.

僕たちは,小学校の頃から歴史を教わりました.
でも,その「歴史」とは「史実」ではなく、その善し悪しは別として何らかの
歴史観に染められた「考え方」を,まだ新鮮で吸収力のある脳に叩き込まれ
ていたに過ぎなかったのです!

翻って、今年放送中の大河ドラマ「平清盛」.次週はいよいよ「保元の乱」.
歴史の常道ですが,必ず歴史の勝者側の視点から綴られた歴史書のみが
後世に伝わる.この原則さえ前提にできれば,敗れた側を主人公にした
今年の大河ドラマが,僕の心をつかんで離さないのです!

そして,近代史.2週前まで放送されていた「開拓者たち」.
戦時中の東北の貧しい農村から,満州に渡り開拓団の妻となり,敗戦後
当時の関東軍に見放された人たちが,命からがら日本に戻り,帰国後も
栃木県那須の国有地を開墾して,生き抜いてきた人たちにスポットを当て
たドラマに,毎週ドラマの最後に涙がにじんでとまりませんでした.

つまり,本当の歴史,「史実」はどうだったのか?
僕たちは,いかに「史実」を学ぶ機会を得なかった,目を向けてこなかった
か?を30代後半になり痛切に感じる番組が,いま,どんどんTV番組で
放映されています.

歴史教育がいかに大切か?不幸にも私たち日本人は,昨年の3月から
紛れもなく「歴史の目撃者」として生きています.
時の権力者に都合のいい部分だけでなく,「臭いものには蓋」をしない
歴史に学ぶ姿勢が,今も過去も,そして将来も,求められている気がして
なりません.

※僕は世界史を「科目」として学んだ経験が無いので世界史は「全くダメ」です><!






女神は微笑むのか...?

エンタの神様の頁で僕の「現状・課題」と「未来・アドバイス」を占った
2柱の女神,皆さまご記憶でしょうか?

2柱のうち1柱を祀る白山比口羊神社.
※めの文字が変換できないので2文字に分けて入力しています.
僕が「全国一の宮」の朱印帳を初めて入手したのは
「加賀一の宮」でもう5年も経つのですね.
でもまだ全国104の一の宮のうち,17の朱印しか
押印されていません.
進捗率16%.

長く見積もって,残りの人生30年.
84%,87の「一の宮」の朱印を受けるのが,意外にも
僕のライフワークとなりそうです.



2012年5月21日月曜日

変化する駅名

前編の[大モリ]ぶろぐの執筆を開始して今日で丸一年.
途中,1~3月は中休みをとりましたが,無事,一年を迎えられました
のは,ひとえにお読み下さっている皆さまのおかげです.
ここに,改めてお礼を申し上げますm(_ _)m

さて,皆さまは金環日食はご覧になられましたでしょうか?
今朝ばかりは、僕もラジオではなくテレビ中継をみました.
塩尻(長野県)の50秒限定の天体ショウのLIVE中継をみることができ,
さすがに興奮しました(^o^)//=333
マンションの陰で見えませんでした!

ところで,この[大モリ]BLOGは,
あいうえおシリーズ
いろは歌シリーズ
ABCシリーズ
と,進み,現在は
あかさたなシリーズをマイペース
で快走中です~♪



さて、第1シリーズの「へ」の頁「平城天皇と在原業平」で既述の
東武鉄道「業平橋駅」(起点の浅草駅の次の駅)

今年の3月17日に「とうきょうスカイツリー駅」,に名称が変更されて
いました.昨年「駅名改称までに一度は訪ねておきたい」と策を練って
おりましたが実現しませんでした.

2月に東京・神田まで足をのばしたのに・・・(後悔)





2012年5月20日日曜日

ネイティブじゃないどうし

4~5年前の話です.
当時僕は,南海本線の「忠岡」駅が最寄りの岸和田市に住んでいました.

ある休日の昼下がり,大阪に出ようと「忠岡」駅から普通電車に乗り込み,
次の泉大津駅で,空港急行なんば行きに乗り換えるために席を立とうと
したときの出来事です.

ふと,僕の横には20代と思しきカップルが,路線図を握りしめて周囲を
ジロジロと見回していました.
僕は「ピーン!」ときたのです.その普通電車は関西空港発なんば行き.
同じ肌色の若い二人が持っていたのはハングル文字の路線図.

なんば行き特急が通過した後,僕はすかさず声をかけました.

"Can I help you !? Do you go to NAMBA??"

二人とも不安げな目つきで僕を一瞥してから,コクンと頷いたのです.

「やっぱり!」と,心の中で叫んで,続けました.
ホームには間もなく空港急行なんば行きの到着アナウンスが流れ,入線
してきた急行電車を指差しながら,

"This train stops all stations. That train is Express train for NAMBA!!
Exchange to Express train!! Hurry up!!"

と二人を急かしました.「KIX」の札の付いた大きな荷物を抱えた二人は,
僕に急かされるまま,同じく空港急行に乗り換えました.

僕の拙い英語が通じたのか?通じなかったのか?二人が無事なんばで
降りたのかどうかはわかりません.(降りたでしょう,終点やし)

でも,各駅停車とは知らず,延々と関西空港から乗ってきた二人は,
きっと違和感があったに違いありません.

偶然,その各駅停車の20分後に,関西空港駅を出発した空港急行に,
泉大津で追いつかれたところを,僕に気付かれ乗り換えたのです.

とても,不思議な感じでした.
同じ肌の色をしていて,同じ顔をしていても,民族も違えば,言葉も違う.
アムステルダム・スキポール空港経由でミラノ・リナーテ空港行きのアリ
タリア航空機に乗り込んだ際の不安感が頭をよぎったのです.
僕の目には,欧州も米国人も同じ白人に映ります.
でも,その航空機内では,「イタリア語」と「英語」のアナウンスしか流れ
ませんでした.陸続きで同じ白人なのに国境をまたげば,言葉も文化も
変わります.

世界の共通語ともいえる「英語」の威力!

海外から日本にやってきた旅行客に,これからも,少しでも話しかけて
いこうと思います.

ちなみに,空港急行の英字表記は「AIRPORT EXP.」
もっと外国人に優しい案内が他にあるのではないか?とたまに思う
今日この頃です.




2012年5月18日金曜日

訂正の多い「記憶」

ヒストリックなTV番組」の頁の最後で皆さんにお呼びかけしました,

「約20年前のテレビ番組を録画したVHSをお持ちの方は・・・」

ご記憶の方は,いらっしゃらなくても当然結構なのですが・・・実は,
またもや「訂正」がございます><!

その番組の次回予告に登場予定のコメンテーターを訂正させて
いただきます.
× 俵 万智 さんではなく → ○ 里中満智子 さんだったと思います.
お詫びして訂正いたしますm(_ _)m

いかに,自分の関心のない分野の人名や出来事の記憶があやふやなものか?

ということを,毎度のことながら,実感いたしました.

確かに記憶力は,どんどん落ちていっている,と自覚しています.
備忘録まではつけていませんが,気がついた時に「すぐ」行動に移す「クセ」を
つけるようには心掛けているのですが・・・

たったいま,NHKニュース番組で石垣島に移住した「俵 万智」さんがVTRで
登場していて,「あれっ?」とふと.

思い込み,あやふやな記憶,後回し・・・いずれも大きな事故を惹起する些細な
原因です.ココロせねば><!(反省)


2012年5月14日月曜日

「セミ」か「サブ」か?

阪神なんば線には「準急」と「区間準急」が運転されています.

鶴橋~尼崎間は各駅停車ですので阪神電車の利用客には,
普通」電車と何ら変わらない電車です.

しかし,英語で準急を表記する際用いられる単語に,電鉄各社の個性を
感じます.

準急」は一般に「SEMI EXPRESS」と案内されています.
ではここで問題です.「区間準急はどの英単語が用いられているで
しょうか?
こんな写真を撮影してると奇人視されます
近鉄・阪神は「SUB SEMI-EXPRESS
と表記しています.

ちなみに,南海の「区間急行」は,
SUB EXPRESS」と.
JRの「区間快速」は,
Regional Rapid Service
新快速」は「Special Rapid Service



もう,外国人の方々にとっては,何が何だかわからない!「No Way!
状態ダ,と思います(-_-;;)・・・

はてさて,実際の電光掲示板の「区間準急尼崎行き」
桜川駅(同上)

表記は「SEMI.EXP.」でした・・・

2012年5月10日木曜日

エンタの神様

今夜,カード占いをすすめられるまま任意に選んだ3枚のカードをひきました.
僕は,占いを「Entertainment」のひとつと捉えています.
そのカードの裏面には,日本の神々の名前とともに,運勢が記されています.
長くなりますが,その全文を引用させていただきます.

カード①「過去」と「現状」を占う建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)

かぶっているヴェールを脱ぎなさい。あなた自身の顔を出すのです。
おだやかさと激しさ、その両面が自分であることを知りなさい。
恐れることはない。大きな力のうちにあって、あなたの意識はさらに
拡大し、自らのユニークな個性を表現していくことでしょう。
あなたは、あなたなのです。


テーマ:正直さ 二面性 スーパーヒーロー

神 社:氷川神社(埼玉県)、★八坂神社(京都府)、津島神社(愛知県)、
        ★日御碕神社(島根県)、須佐神社(島根県)などに祀られています。

[カードのメッセージ]

建速須佐之男命は二面性を持つ謎に満ちた神です。高天原を荒らして、姉の
天照大神を怒らせるワイルドな面と、八岐大蛇を退治し、人のために役立つ
英雄の面を合わせもっているのです。いずれにせよ、成長と変化を促す、
強烈なエネルギーの持ち主です。

建速須佐之男命は謙虚さを必要としません。自分を飾らない彼は、あなたも
自分を飾る必要がないことを教えてくれます。「私」を強く全面に出していい
のです。まわりの反応を先取りして、心配する必要はありません。

建速須佐之男命はよく笑う陽気な神様。スーパーヒーローの彼は、その剣で
疫病や災い、そしてあなたの内面の不安をばっさばっさと祓ってくれます。

このカードをひいたあなたに、建速須佐之男命は自分の中の多元性―
いろいろな側面に気付き、それを表現していって良いのだと伝えています。
建速須佐之男命のエネルギーが、あなたの中のスーパーヒーローを目覚め
させます。創造するためには破壊も必要です。そして、正直さは、最大の
パワーにつながります。

仕事面では、中途半端なところがあれば、改善しましょう。

また彼は和歌を最初に創った神様としても知られています。文と武、
頭と心と行動の調和とバランスを意識しましょう。偏りがあるなら、バランスを
とって全体性を取り戻して下さい。

丹田に響くような音楽を聴きましょう。オペラやラテンの音楽なども良いかも
しれません。




カード②「現在」と「課題」を占う菊理媛神(ククリヒメノカミ)


私はそれぞれの自由なる意志と自由なる意志を静かに結びましょう。
確証を求めることなく、信じてごらんなさい。
相手はあなた自身なのです。新しい次元が開くでしょう。


テーマ:信じること 仲介する こちらとあちらの次元の橋渡し


神 社:★白山比口羊(め)神社(石川県)、白山神社(新潟県)など
          に祀られています。


[カードのメッセージ]


 菊理媛神はパワフルで謎に満ちた、口数の少ない女神です。伊邪那岐命と
伊邪那美命の間を黄泉平坂でとりなした、対立を治める仲介者であり、この世界と
あちらの世界をつなぐ存在でもあります。


 いま、人間関係で対立していたり、葛藤を抱えているなら、新しい道が見えて
きそうです。心をこめて正直に、ふだん言えないことも言葉で伝えるチャンス。
意外に相手の思っていることは、あなたが想像していたこととは違っているかも
しれません。


 思いを言葉に出すことを菊理媛神が助けてくれるでしょう。また、商談を進めて
いる方は、うまく進むはずです。

また菊理媛神は次元と次元を超えて、メッセージを伝えます。亡くなった方の
エネルギーを受け取るお手伝いもしてくれるのです。肉体がなくなるという事実に
ついて受け入れた上で、あちらとこちらを隔てる川を渡ることは可能だということ
を信じましょう。

亡くなった愛する人が、夢を通じて、あるいは心に直接語りかけてくれるように
菊理媛神に祈ってください。対話のスタートは自問自答のように感じられるでしょう。
それでかまいません。そのうち確信がやってきます。

満天の星が輝く夜に、空を見上げて一回大きく息を吐いてみましょう。
天の川を渡る白鳥のように、菊理媛神はあなたの思いを届けてくれます。
理解と洞察が得られるでしょう。



カード③「未来」と「結果或いはアドバイス」を占う天宇受売命(アメノウズメノミコト)


踊りなさい。笑いなさい。夢中になるのです。あなたの中に、今にも飛び出して
いきそうな、創造性の強烈なエネルギーが存在しています。
心から楽しむこと、それが本当のあなた自身とつながる道、
あなた自身の太陽が輝きだすでしょう。

テーマ:艶 ただ夢中人なること 情熱と表現



神 社:椿大神社の摂社の天細女社(三重県)、千代神社(滋賀県)、志波姫神社
         (宮城県)、★車折神社の境内社の芸能神社(京都府)
          などに祀られています。


[カードのメッセージ]


 今、あなたは我を忘れて、何かに没頭するという時間はありますか?
情熱を燃やせる場所はあるでしょうか?
 
 このカードは、あなたの中に存在している創造性、そして情熱のエネルギーを
表現しなさいと伝えています。


 天の岩戸の前の天宇受売命の踊りは、他の神々を夢中にさせ楽しませました。
神々の笑い声で、天照大御神が顔をのぞかせたのです。自分が心から楽しんで
いなければ、人を楽しませることは出来ません。天宇受売命は、身体だけではなく、
心を楽しく躍らせながら、激しい情熱で自分のエネルギーを表現したのです。

このカードをひいたあなたは、自分の情熱を探して下さい。無我夢中で何かを
している時、あなたは自意識から自由です。お腹の底から笑っている時も、
自意識から解き放たれています。

自分自身と本当につながると、楽しくなってきます。それはあなたの波動を高め、
内側からの魅力となってまわりの人を引きつけるでしょう。
艶やかなエネルギーが生まれます。

恋の予感もあります。天宇受売命は★猿田毘古神と結ばれました。
縁を結ぶ力があるのです。

夢中になれるものが見つからない人は、まず手始めに思いのままに身体を
動かしてみましょう。たった一人で、自分の部屋の中で踊るのです。
身体にたまったブロックがとれ、自分の深いところにつながりやすくなります。

興味のある舞台に足を運んでみるのもいいでしょう。
天宇受売命は、芸能の女神なのですから。






以上の3つの占いの結果でした.
★印の神社は,偶然にも参詣したことがあります.猿田彦神社も,2年前の
年末に訪ねました.

なんという,偶然なのでしょう!
自分を占う神々を祀る神社に、いずれも足を運んでいたとは(^o^;;//!!