鶴橋~尼崎間は各駅停車ですので阪神電車の利用客には,
「普通」電車と何ら変わらない電車です.
しかし,英語で準急を表記する際用いられる単語に,電鉄各社の個性を
感じます.
「準急」は一般に「SEMI EXPRESS」と案内されています.
ではここで問題です.「区間準急」はどの英単語が用いられているで
しょうか?
こんな写真を撮影してると奇人視されます |
と表記しています.
ちなみに,南海の「区間急行」は,
「SUB EXPRESS」と.
JRの「区間快速」は,
「Regional Rapid Service」
「新快速」は「Special Rapid Service」
もう,外国人の方々にとっては,何が何だかわからない!「No Way!」
状態ダ,と思います(-_-;;)・・・
はてさて,実際の電光掲示板の「区間準急尼崎行き」
桜川駅(同上) |
表記は「SEMI.EXP.」でした・・・