2013年7月24日水曜日

阿蘇を目前にして...(;_;)

13,14,15日は三日間とも研修会に参加していました.
「研修会」という大義名分がないと僕一人だけ熊本に2泊3日
だなんて...とかなんとかいいながら,僕の家族は公務で天草
からの帰路,僕よりもはるか以前に「みずほ」に乗っていたの
でした!しかもこちらは自費,あちらは公費,うーん(-_-;;;)

13日に研修会は仙台のS先生が講師をおつとめになり,
最前列に陣取るも,何度も出題の解答を求められ,冷や汗の
連続!いよいよ,行動を起こすべき時が到来したのかも...と.

その13日の懇親会会場への道を歩く時の,ムォーっとする
暑さ!熱さ!アツさ!(>_<)!!!!!
さすが火の国「熊本」!京都や大阪の暑さをしのぐその記憶
のない猛烈な暑さに,ちょっとめまいを感じたほどでした(>_<)!!!

翌14日の懇親会,もちろん僕はノンアルコールですが,九州
のみならず各地の先輩方が席を並べていました.僕はふだん
Facebookのみでしかやり取りをしていなかった土地家屋調査士
の先輩方と初めて?お目にかかり,それはそれは楽しいひとと
きを過ごすことに!やはりWEB上のプロフでは到底わからない
その人となりを堪能させていただきました!

15日昼に研修は終了し,九州の先輩方にお別れの挨拶をし,
大阪の先輩と3人でまずはラーメンを食べに行くことに!

まぁ,熊本到着直後に馬刺し
を食して以来,特に地域色に
あふれる食材とは巡り合って
おりませんでしたので,最後
くらいは「らーめん」でも^q^//
カウンターのティッシュの箱
まで「くまモン」ですよ^0^!
まぁ,らーめんもギョーザも
美味しいには美味しかったの
です・・・写真を撮らなかったの
が悔いが残るところですが!
ギョーザの値段が¥500-は
チョっと高いんじゃないっす
か~」と心の中で叫びました.
見てくれは大阪王将の¥200
の餃子とさして変わりもないのに...もちろんゴネたりせずに,
明朗会計?の即金払い(当たり前ですが...).

さて,昼を済ました後はさっそく熊本駅へ.地元の女の子に
よりますと「熊本駅は市街地の中心部から離れてて,駅の
周りは,なんにもないけん!」とのことでしたので.もちろん
僕はJR九州の在来線に少しでも乗っておこう!と目論んだわけで.

皆さんご記憶のここと思います,昨年7月の九州北部豪雨.
鉄道路線にも実に大きな被害が出ました.特にその映像に目を
疑いたくなったYouTubeをまずご覧ください.
熊本と大分を結ぶ豊肥(ほうひ)本線.YouTubeの映像のとおり
のとてつもない被害を被ったのですが,熊本駅員によると来月
8月に不通区間が再開業する,ということで.時間に制限はあった
のですが阿蘇を目前とした肥後大津(ひごおおづ)駅まで往復する
ことにしたのです.行きは普通電車,なんと「ICOCA」で乗車可能!
この駅から先は,電車ではなく
ディーゼルカーに乗り換えです.
線路の先にそびえているのは,
阿蘇の外輪山です.
そしてこの肥後大津駅からわず
か 2駅目が3段スイッチバックで
有名な「立野駅」.勾配マニアの
僕にとっては,「行きたいぃ~」
ところではありましたが,今回は
ガマン我慢!熊本へとんぼ返り
するのに乗車した特急が,
九州横断特急
です.文字通り別府・大分から,
阿蘇を越え熊本~八代~人吉と
九州の中心部を横断する特急が,
現在はまだ熊本・大分県境で不通
となっていますが,来月から横断特急が復活しますから!

また,次の機会に九州を縦横断したいと,心に固く決意をしました.

皆さん,YonTubeの映像をご覧になり,まさかこの線路がまたつな
がって復旧するなんて!と,お感じになったのではないでしょうか?

一度途切れた線路がまたつながる,って「本当にうれしいことだ」と
思います.経営環境の非常に厳しい三島会社のひとつ,JR九州でさ
えこの心意気です!

東北三陸沿岸の過疎地域を結ぶ線路が押し流された路線が,未だ
に復旧されようともしないことを,私たちは忘れてはいけません.

決して.
  








0 件のコメント: