したそうですね!まったく!
実は,8月に入ってから体調を崩し気味でおりましたところのこの
猛暑!先週のとある日も朝から快晴の空でした.
本線下り○○○行き普通電車 |
僕は炎天下に,
現役の電車の
線路を歩いて
まいりました!
大阪市内でいち
ばんのローカル
線.といえば,
お判りになる方
はたくさんいらっ
しゃると思います
ので具体的には申しませんが.
15‰下り勾配 ← 勾配標 → レベル(水平) |
下り普通電車で
す.私たちは左へ
分岐する支線の
線路を歩き始め
ました.
2枚目の分岐して
しばらくは新しい
単線コンクリート
橋ですが,ほどな
くして旧来の複線
区間に入り,3枚目
の幹線国道をまたぎます.ハンドルを握りながら道路からこの線路を
道路から見上げたことは何度もありましたが!
交通量の多い幹線国道○○号線 |
ロに満たない支線
を往復する電車.
実は50‰(自動車
道でいう5%)の,
急勾配を往来する
ための特別装備を
持っていますが,も
う40歳以上の高齢?
「車」ですので,余生
を,こののんびりした
市内のローカル線で
送っているのです.
どの程度ののんびりさ,かと申しますと,ほぼ終日30分おきのダイヤ.
1本の電車がピストン運転しているので,本来的には単線でも十分の
旧い高架線上をのんびり走るの2両連結 |
のに,なぜ複線のまま
なのか,と申しますと...
おっと,これ以上お話
を続けますと,どこの
路線かすぐにわかって
しまいますので...
でも,地元の方なら,
もうとっくにお判りに
なっていることでしょう
けど...(^o^;;)
これが仮に本線なら,それはもう頻繁に電車が行き交いますので,のん
びり?踏査などできなかったでしょうね!
もとの駅のホームに戻ったときには,線路に下りてから2時間近く経過し
ていました.ヘルメットの中は既にサウナ状態!
目も回る寸前(@_@;;;;)!!!
駅を出て真っ先に自販機を探し,スポーツ飲料500mlを「一気飲み」!
したのは,申すまでもありません.
この線路上での作業は,来週に予定されております.
上空に陽射しをを遮るものは何一つありません.
うーん...(-_-;;;;)))))
0 件のコメント:
コメントを投稿