実はもうおとといになりますが,25日の土曜日に日帰りで
東京に行って参りました.
当日は,想定外の三部構成となったのです.
第一部 靖国神社,初参拝!
のぞみ204号が8時43分東京駅に到着したのち,市ヶ谷
という駅を目指しました.当然,中央快速線の1・2ホーム
に向かいましたが,市ヶ谷には中央線の快速が停まらない
ため,山手線で秋葉原へ,総武緩行線に乗り換えて市ヶ谷
に着きました.ようは市ヶ谷に着いた,ということです.
(ごちゃごちゃ言ってゴメンナサイ!)
僕は鉄道好きなのですが,土地勘があるのは大阪近辺の
み,という超・井の中の蛙ですので,電車には乗ることが出
来ても,駅の改札から一歩外に出ると途端にSTRENGERに
大変身!というか,もともとSTRANGERなんですケドネ(^_^;;
靖国神社,齢四十一を目前にして初めて参りました.
特に遊就館での展示物の数々,残念ながらじっくり拝観でき
ませんでしたので具体的なご説明は差し控えますが,お国の
ために命を落とした英霊の遺書のひとつに目を通したとき,
感謝の気持ちからでしょうか...涙がつっーと僕の両頬を伝った
のでした.

第二部 御茶ノ水女子大学,女子大学に初入校!
こちらがこの日のメインイベント!
知識情報学会シンポジウム「東北大震災と地籍情報」に出席
したのです.
先週18日土曜日に京都の業務講演会と懇親会でお目にか
かった日調連顧問と,いつも僕に温かくも厳しく激励をしてくだ
さる仙台の大先輩のお二人にご挨拶をし,緊張の中,各先生
方の知見を聴講いたしました.
シンポジウムの内容につては,専門的な内容になりますので,
既述は差し控えますが,シンポの聴講者の中には一般の方も
いらっしゃいましたので,先生方の発表方法もいつもの専門家
向けの内容一辺倒ではありませんでした.このことは,私たち
の日常業務をご理解いただくための必要性を学ぶ機会ともな
りました.
終了予定の17時30分,仙台の大先輩に敬礼をし,懇親会に
は参加せず,第三部に向けて一路,東京駅を目指しました.
第三部 ある男性との会食!
約束の午後6時,東京メトロ丸の内線東京駅改札口に,僕は
5分ほど遅れ,相手の男性は30分ほど遅れておいでになりま
した.待っている間,新東京駅丸の内北口のドームや,丸の内
の新しい地下街を見て回りました.10年以上前の20代の頃
に通っていた東京駅とはずいぶんイメージが変わりましたね!
さて,その男性は僕より一回り年上の理系の会社員.
家庭内で様々な問題が続発している,と耳にしておりましたので
今回の東京日帰りの時間を活かし,駅構内のとんかつ店で二
時間と少し,さまざまなお話を伺いました.
僕の立場では,何らかの示唆をするような立場ではありません.
ひたすら「傾聴」に徹したのです.
夜9時の5分前,東海道新幹線の改札口で別れを告げ,僕は
キオスクで定番の「東京ばな奈」を買い込み臨時のぞみ421号
に乗り込みました.
図らずも,三部作と相成りました25日土曜日.
三部とも大変な精神的エネルギーを必要としたのです!
N700系ではない,先代の「700系のぞみ」.
久しぶりに乗りました.が...本当に精根尽き果てた状態とはこの
ことか!と体感しつつ,新幹線独特のあの耳をつく「キィーン!」
という風切音が常に頭の中を響き渡り,暗い車窓と高速で流れ
去っていく町の灯り....
いまから11年前のちょうど五月の末.
転職活動で,東京で強烈な惨めな目に遭い,逃げるように東京
駅で飛び乗ったのが「700系のぞみ」
7年前の3月に初めて訪ねた東京ディズニーランドの帰り,強風
で寒いなか震えが止まらず,京葉線もダイヤが乱れ,東京行きの
電車がなかなかやってこないホームの上で,「もう大阪に帰る!」
その日は,新橋あたりで一杯ひっかけて「寝台急行銀河」で大阪
に帰る予定で寝台券も手配していたのに,短気を起こして乗車変
更して乗り込んだのも「700系のぞみ」...
その数年後,「寝台急行銀河」はダイヤ改正で廃止になりました!
最後は,寝台急行銀河に乗り損ねた思い出まで話が飛んでしま
したが.
東京日帰りは「ちょっとキツイなぁ」と感じる年齢になったんでしょうか?