2013年5月2日木曜日

やんごとなき特急電車

一泊二日の伊勢志摩旅行.
最後の投稿となりました.

宇治山田16:41発大阪難波
行き特急「しまかぜ」
旅の締めくくりは,今年3月に
debutしたばかりの近鉄特急.
ある意味,この特急のチケット
が取れたので,旅の行き先を
伊勢志摩に定めたという面も
あります.


少しだけ苦言を呈します.
近鉄プロパーの駅員の接客
姿勢に改善の余地を感じず
におれませんでした.
まず,駅特急券販売窓口の
係員.特急券の発売開始は
乗車1か月前の午前10時30
分から.仮に並んでいても,
売り切れる場合がある,と木
で鼻をくくったような応答.

実は特急券は発売日翌日に大阪梅田の近畿日本ツーリスト
で入手したのですが.KNTのお姉さんも「しまかぜ」の特急券
ということで最初は「あぁー(ちょっと無理かも)」という表情で
したが笑顔は絶やさず,「ちょっと待ってくださいね!」としば
らくモニターを見つめて端末を操作すると「2人席,とれま
した!」と,僕もダメもとでKNTまで足を運んでいましたので
どちらも「ありがとう!」と笑顔で発券・支払をしたのでした.

サービス業でしょ?乗ってもらってなんぼ!の商売でしょ!
あと,ホームの係員もマイクで大声を張り上げて「危険です
から,写真撮影は・・・!」と注意していました.わかります.
でも,近鉄も起死回生を賭けて投入した特急電車.僕のよ
うなマニアが一眼レフを構えて写真を撮っているわけでもな
く,一般のお客さんが嬉しさと珍しさのために携帯電話や小
さなデジカメを構えているだけやのに!と僕は感じましたね!
高圧的なホームのアナウンスにかなりの違和感を覚えました.

よっぽど「やかましいわい!」と駅員の耳元で叫んだろか!
という衝動に駆られましたが,ここは抑えて,抑えて...

車内は極めて快適でしたね(^o^)//!
座席はパンフレットの写真のとおり,新幹線のグリーン車の
座席をさらにソフトな座り心地にしたオールレザーシート.
6人用コンパートメントや4人個室も満席だったと思います.
あと,カフェ車両で「珈琲」くらいは楽しみたかったので,すぐ
3号車に向かったのですが「満席です!」.でもしばらくして
空きがでましたので伊勢中川を通過するまでに,2階の席
に座ることができました.
アテンダントのお姉さん達も,しまかぜの運行開始に備えて
採用された!とのことで,楽しそうに接客していましたので,
こちらも気分よく珈琲をたしなみました.さらに,座席に戻っ
てからもワゴン販売でアイスクリームを買い求め,もう甘い
モノでおなか一杯になったのです(食べ過ぎ!).

終着大阪難波到着は18:19.1時間38分の贅沢なしまかぜ
の旅はあっという間に終わりました.
難波で降り立った同じホームで,後続の阪神電車に乗り換え
そのまま帰宅できます.阪神なんば線の開通で,近鉄が身近
になった気がします(駅員の態度以外は・・・-_-;;).


僕はふだんから,普通列車を乗り継ぐような旅に慣れていま
すので,この度のしまかぜのようなやんごとなき特急電車
一度乗るともういいかな!というのが正直な感想です.
だって,僕は車窓や前方展望,線路地形と運転士の操作を
同時に楽しむタイプの鉄道ファンですので,「贅沢なシートは
あまり必要ないんかなぁ!」って.
※ちなみに僕は一眼レフは20歳くらいでヤメマシタ.既に「撮り鉄」ではナイノデス!

これも40代になったゆえ,の所感でしょうか?

0 件のコメント: