実は(が多いですね!)火曜日の夜10時のドラマについて,なの
ですが.偶然にもさきの日曜日に「河内永和」に行く直前の投稿が
「罪」について,という内容でした.
僕はその投稿で,刑事裁判(少年事件も含む)における事実認定
の難しさを訴えたかったのと,もう一つ.
そのもう一つのエッセンスが,26日夜10時のドラマに凝縮されて
いましたので,「くどい!」とのお叱りを覚悟で再度,僕の思いを綴
らせていただきます.
そのドラマをご覧になっている方にはさらにくどい説明になりますが,
僕なりに簡単に要約しますと,刑務所から出所した「前科あり」の
人間の社会復帰の困難さをテーマにした,とてつもなく非常に重い
内容のドラマなのです.
私たちは日ごろから何気なくニュースなどを通じて刑事事件の報に
触れています.サスペンスドラマにおいても然り.
事件が発生した!(正確には発生ではなく「認知」された!)
被疑者(あくまで推定無罪)が逮捕(検挙)された!
その被疑者が送検・起訴された(刑事裁判にかけられた)!
刑事裁判を通じて有罪(あるいは無罪)の判決が言い渡された!
仮に判決が「死刑」なら・・・思い出した頃に「死刑が執行された」との
ニュースが不思議なほど大々的に報道されています.
皆さん,何かお忘れではありませんか?
日本には「終身刑」が存在しません.
つまり,「罪」について,の頁で掲載しましたコミックの主人公の判事
の台詞をお借りしますと,仮に刑務所に収監された人間は,監獄内
で病死でもしない限り,必ず社会に戻ってくるのです!
いつかは「誰かの隣に住む」.
この現実を意識されている方が,どれほどおいででしょうか?
では,刑期を終え,出所した人間は,もう一般社会人として,社会
に受け入れられている,とお考えでしょうか?
「そんなことありませんよね!」
逮捕、の報道がなされた段階で,実名で被疑者名がマスコミの電波
に乗って拡散し,まったくその事件に無関係なほぼ大多数の人間に
まで,推定無罪の人間をあたかも「有罪が確定したかのごとく」意識
させている,現実.
どれほどの事情(動機・背景)があって犯罪を犯した(とされる)かも
しれない人間を,半永久的に「あいつは『犯罪者』だから」との烙印を
押している,現実.
じゃぁ,いったい「刑事裁判」「刑事手続」とはいったい何のため
に存在しているのか?
一度,罪を犯した人間は,国家から刑罰権を発動され懲役刑を受け
た後も,ずっと「犯罪者」の烙印(スティグマ)を背負って生きてかなけ
ればならないのであれば,国家の刑罰権とはいったい・・・
もちろん,社会の秩序を守るため,応報刑,教育刑・・・などいろいろ
な考え方があるのは百も二百も三百も承知しております.そのような
考え方にこの場で異を唱えるつもりもサラサラ・毛頭・全くないのです。
偶然ですが26日火曜日にとある受けた講座の内容に「悲惨な隣人
訴訟における解決」という項目もありました.
民事紛争・民事訴訟でさえも,隣人関係をいとも簡単に破壊させて
しまうのです.
ならば,紛争の解決,に法律や法的手続はいったいどれほど
の効果があるというのか?
本当の紛争の解決,のために,本当になし得ることとはいったい
何なのか?
このテーマに当分はアタマがいっぱいになっています!
※刑事事件(紛争,という表現が相応かどうかは別として)の解決
手続は,司法・行政・警察権力の専権事項で,民間人による自力
救済は認められておりません.
※民事紛争においても,民間人どうしといえども,相手方の意向を
無視した自力救済は禁止が原則です.
ドラマは,おそらくドラマチックな結末が用意されているんでしょうね・・・
2013年2月26日火曜日
緊張と逆説の日曜日
前頁,「河内永和」の続編です.
「ロルプレはいつも真っ白」で既述のMediationの勉強会に出席
するために,日曜日は永和に行っておりました.
この勉強会には・・・そうですねぇ,4度目の出席となるでしょうか?
今回もロールプレイングでMediator(調停者)役となる機会を得た
のです.前回の勉強会で教わったテーブル配置等をなしたうえで,
紛争当事者の申立人と相手方の入室を待ちました.
三つの机を正三角形に並べ,壁と時計を背に,底辺の机に僕が,
部屋の入口側から奥の斜辺の机に相手方役のYさん(司法書士),
入口から手前の斜辺の机に申立人役のXさん(司法書士)に着席
してもらい,自己紹介をしてから双方の言い分を聴く時間が始まり
ました.事前に相談内容は知らされておりません.さて・・・
結論から申しますと,申立人さんが怒り出して,何のための話し
合いか?相手方Yの味方か?くどい!もう帰る!・・・などと散々
申立人Xさんの怒りを買ってしまったのです・・・(-_-;)
僕は必死で双方の言い分を聴こうと試みたつもりだったのですが,
「話を途中で止められた!」「尋問を受けているみたいだ!」等々
振り返りで,厳しい指摘が飛び交いました.
いいんです!なんでも最初からうまくいくはずがない!ですから・・・
僕は学生時代は刑事法を好んで学びました.裁判で求められる
のは,冷徹なまでの「事実認定」.
つまり目線は思いっきり「過去」に向いています.
調停の話し合い中も僕は「事実の確認をさせてください!」と何度
も口にしていました.気が付けば・・・
ひるがえって,これまでの職歴からしても・・・過去の事実はどうだっ
たのか?だから,結論はどうなのか?ならば,いま何が必要か?
の三段論法?で徹底的に仕事をしてまいりました.もちろん,将来
に向けて,どのような道筋があるのか?との思考もないことはなかっ
たのですが,ほとんど現在完了的な思考回路が染みついています.
でも,話し合いで紛争を解決するためには,過去の事実よりもいま
の気持ち,感情にスポットをあて,思考は将来に向けて・・・
と,ロールプレイでご一緒した司法書士さんがアドバイスをください
ました.「事実認定から離れるという逆説」がポイントである,とも.
うーん,これは相当,これまでの仕事で培った思考回路を分解して
フレキシブルな発想を持たねば,このMediatorという役目はなし得
ない・・・相当勉強になりました&相当胃が痛くなりましたが(>_<;;)!!
ところが!ですね!
実は無意識のうちに必然的な大失敗を自らしでかしておりました!
まず,僕の前面に広がる窓越しに「近鉄奈良線の電車」が頻繁に
行き交います.こればっかりは生まれつきのサガですので,電車が
通るたんびに目がそちらに向きそうになります.
さらに!なんてことでしょう!その近鉄奈良線の線路越しに,僕が
社会人デビューの舞台となった勤務先の建物(僕が退職後に建
替え)が否応なしに真正面に視界に入ってくるではありませんか!!
ロールプレイングとはいえ,申立人のXさんが机を叩き怒りの言葉を
僕に向けているシーンが,真正面の元・勤務先の建物で顧客や上司
から厳しい言葉(ときには「罵声」)を浴びせられている頃の記憶を,
それはもう,これ以上ないくらい
「鮮明に」脳裏に甦らせてくれたのです!
しばらく,本当に胃が痛かったことも,帰宅後から月曜日いっぱい,
寝込んだことも,ここで告白しておきましょう...
僕にとって「永和」は,やはり将来を示唆する土地,なんだと思います.
なぜなら・・・
僕が「土地家屋調査士」という職業を初めて知ったのも,永和にある
大阪法務局東大阪支局.
「事実認定から離れるという逆説」を身をもって学んだのも永和での
勉強会,でしたから.
さぁ,明日は朝早起きせなあきませんので,今日はもう寝ることにいた
します.おやすみなさいzzz
「ロルプレはいつも真っ白」で既述のMediationの勉強会に出席
するために,日曜日は永和に行っておりました.
この勉強会には・・・そうですねぇ,4度目の出席となるでしょうか?
今回もロールプレイングでMediator(調停者)役となる機会を得た
のです.前回の勉強会で教わったテーブル配置等をなしたうえで,
紛争当事者の申立人と相手方の入室を待ちました.
三つの机を正三角形に並べ,壁と時計を背に,底辺の机に僕が,
部屋の入口側から奥の斜辺の机に相手方役のYさん(司法書士),
入口から手前の斜辺の机に申立人役のXさん(司法書士)に着席
してもらい,自己紹介をしてから双方の言い分を聴く時間が始まり
ました.事前に相談内容は知らされておりません.さて・・・
結論から申しますと,申立人さんが怒り出して,何のための話し
合いか?相手方Yの味方か?くどい!もう帰る!・・・などと散々
申立人Xさんの怒りを買ってしまったのです・・・(-_-;)
僕は必死で双方の言い分を聴こうと試みたつもりだったのですが,
「話を途中で止められた!」「尋問を受けているみたいだ!」等々
振り返りで,厳しい指摘が飛び交いました.
いいんです!なんでも最初からうまくいくはずがない!ですから・・・
僕は学生時代は刑事法を好んで学びました.裁判で求められる
のは,冷徹なまでの「事実認定」.
つまり目線は思いっきり「過去」に向いています.
調停の話し合い中も僕は「事実の確認をさせてください!」と何度
も口にしていました.気が付けば・・・
ひるがえって,これまでの職歴からしても・・・過去の事実はどうだっ
たのか?だから,結論はどうなのか?ならば,いま何が必要か?
の三段論法?で徹底的に仕事をしてまいりました.もちろん,将来
に向けて,どのような道筋があるのか?との思考もないことはなかっ
たのですが,ほとんど現在完了的な思考回路が染みついています.
でも,話し合いで紛争を解決するためには,過去の事実よりもいま
の気持ち,感情にスポットをあて,思考は将来に向けて・・・
と,ロールプレイでご一緒した司法書士さんがアドバイスをください
ました.「事実認定から離れるという逆説」がポイントである,とも.
うーん,これは相当,これまでの仕事で培った思考回路を分解して
フレキシブルな発想を持たねば,このMediatorという役目はなし得
ない・・・相当勉強になりました&相当胃が痛くなりましたが(>_<;;)!!
ところが!ですね!
実は無意識のうちに必然的な大失敗を自らしでかしておりました!
まず,僕の前面に広がる窓越しに「近鉄奈良線の電車」が頻繁に
行き交います.こればっかりは生まれつきのサガですので,電車が
通るたんびに目がそちらに向きそうになります.
さらに!なんてことでしょう!その近鉄奈良線の線路越しに,僕が
社会人デビューの舞台となった勤務先の建物(僕が退職後に建
替え)が否応なしに真正面に視界に入ってくるではありませんか!!
ロールプレイングとはいえ,申立人のXさんが机を叩き怒りの言葉を
僕に向けているシーンが,真正面の元・勤務先の建物で顧客や上司
から厳しい言葉(ときには「罵声」)を浴びせられている頃の記憶を,
それはもう,これ以上ないくらい
「鮮明に」脳裏に甦らせてくれたのです!
しばらく,本当に胃が痛かったことも,帰宅後から月曜日いっぱい,
寝込んだことも,ここで告白しておきましょう...
僕にとって「永和」は,やはり将来を示唆する土地,なんだと思います.
なぜなら・・・
僕が「土地家屋調査士」という職業を初めて知ったのも,永和にある
大阪法務局東大阪支局.
「事実認定から離れるという逆説」を身をもって学んだのも永和での
勉強会,でしたから.
さぁ,明日は朝早起きせなあきませんので,今日はもう寝ることにいた
します.おやすみなさいzzz
2013年2月24日日曜日
南から河内永和へ
東大阪市に
「河内永和」と
いう駅があり
ます.
今日は所用が
あり,「永和」を
訪ねました.
なぜ駅名に
「河内」がつくの
かといえば,愛
知県のJR関西
本線に「永和」と
いう駅があるため,あとからできた近鉄奈良線の「永和」駅に,「河内」
という旧国名をつけて混同をさけるため,だといわれています.
さらにJR西日本が「おおさか東線」という旅客線を5年ほど前に開業
させた際に,近鉄の「河内永和」のあとにできた駅なので,「JR河内
永和」という長々とした駅名になったのだと思います.
さて,この河内永和(以下,単に「永和」といいます.)は過去の投稿
で既述かと思いますが,私の社会人生活の出発点となった,思い出
のそれはもうたくさんたくさんつまった土地なのです.当時は大阪環
状線を半周して鶴橋で近鉄奈良線に乗り換えて通勤しておりました.
ところが時代がくだり,4年前に阪神なんば線が開業し現在では阪神
~近鉄を直通運転する各駅停車を使えば,乗り換えなしで行き来でき
るようになったのです.つまり,従来通りの東西方向の移動で永和に
着くのです.
じゃあ,今日は阪神~近鉄直通の各駅停車で永和に向かったのか?
といえばさにあらず!WEBで検索するとなんとおおさか東線経由で往復
するルートも案内があり,運賃もJRのみの片道210円,とあり所要時間
も10分ほどしか違わなかったので,JR大和路快速~久宝寺乗り換え~
JR河内永和のルートを選択しました.(ちなみに阪神~近鉄直通運賃は
片道450円です!)
天王寺から久宝寺までノンストップの大和路快速の車窓から,百済貨物
駅を左手に見下ろします,が久しぶりに目撃した貨物駅はすっかり架線
が張りめぐらされていたのです!そう,来月の梅田貨物駅の営業終了に
伴い,梅田貨物駅の機能が吹田+百済貨物駅に分散移転される,という
情報も,このルートを選んだ理由の一つだったのです.
百済貨物駅構内は,アスファルト敷きも真新しく,以前は非電化貨物駅
だったため絶対にその姿を見ることのできなかった電気機関車も数台
待機していました(その写真は撮りそびれました・・・).
さて,久宝寺から放出までのおおさか東線は元・城東貨物線という地平を
走る単線の貨物線だったのが,複線高架の立派な旅客線に生まれ変わり
百済貨物駅から放出方面へ向かう貨物の連絡線も,もちろん高架の電化
線に造りかえられております.
僕が永和で勤めていた頃,HONDAのスーパー・カブにまたがって東大阪
・八尾・柏原・大東(・生野・平野)を走り回っていたときに,この貨物線の
踏切も数えきれないくらい渡りました.さまざまな思いを抱えながら・・・
久宝寺から乗り換えたおおさか東線の放出行き普通電車は,しばらくいま
きたルートを天王寺方面に逆行し,従来の加美駅の手前で北に進路を変
えるカーブの途上の「新加美」駅にまず到着します.その寸前に,久宝寺
(旧・竜華操車場)から南に分岐し阪和線の杉本町まで続いていた阪和貨
物線の線路跡を目視しました.こちらはもう10年くらい前に廃線になった
貨物線です(もったいないなぁ~).
新加美を発車し,方角をほぼ北進にした6両連結の普通電車は,真新しい
高架橋をのんびり進みます.沿線は町工場と住宅の密集地で,その密集
地の路地を,仕事で縫うように走り回っていた頃を懐かしく思い出しました.
またそれほど高い建造物がありませんので,あべのハルカスやなんばの
高層ビル群もきれいに見渡せたのです.
「JR長瀬」,「JR俊徳道」といずれも永和と同じ理由で駅名に「JR」を冠する
駅を出た電車は,南の方角から永和に到着しました.
南北方向の移動で永和に降り立ったのは,今日が生まれて初めて,でした.
永和での所用のお話しは,また改めて投稿したいと思います.
「河内永和」と
いう駅があり
ます.
今日は所用が
あり,「永和」を
訪ねました.
なぜ駅名に
「河内」がつくの
かといえば,愛
知県のJR関西
本線に「永和」と
いう駅があるため,あとからできた近鉄奈良線の「永和」駅に,「河内」
という旧国名をつけて混同をさけるため,だといわれています.
さらにJR西日本が「おおさか東線」という旅客線を5年ほど前に開業
させた際に,近鉄の「河内永和」のあとにできた駅なので,「JR河内
永和」という長々とした駅名になったのだと思います.
さて,この河内永和(以下,単に「永和」といいます.)は過去の投稿
で既述かと思いますが,私の社会人生活の出発点となった,思い出
のそれはもうたくさんたくさんつまった土地なのです.当時は大阪環
状線を半周して鶴橋で近鉄奈良線に乗り換えて通勤しておりました.
ところが時代がくだり,4年前に阪神なんば線が開業し現在では阪神
~近鉄を直通運転する各駅停車を使えば,乗り換えなしで行き来でき
るようになったのです.つまり,従来通りの東西方向の移動で永和に
着くのです.
じゃあ,今日は阪神~近鉄直通の各駅停車で永和に向かったのか?
といえばさにあらず!WEBで検索するとなんとおおさか東線経由で往復
するルートも案内があり,運賃もJRのみの片道210円,とあり所要時間
も10分ほどしか違わなかったので,JR大和路快速~久宝寺乗り換え~
JR河内永和のルートを選択しました.(ちなみに阪神~近鉄直通運賃は
片道450円です!)
天王寺から久宝寺までノンストップの大和路快速の車窓から,百済貨物
駅を左手に見下ろします,が久しぶりに目撃した貨物駅はすっかり架線
が張りめぐらされていたのです!そう,来月の梅田貨物駅の営業終了に
伴い,梅田貨物駅の機能が吹田+百済貨物駅に分散移転される,という
情報も,このルートを選んだ理由の一つだったのです.
百済貨物駅構内は,アスファルト敷きも真新しく,以前は非電化貨物駅
だったため絶対にその姿を見ることのできなかった電気機関車も数台
待機していました(その写真は撮りそびれました・・・).
さて,久宝寺から放出までのおおさか東線は元・城東貨物線という地平を
走る単線の貨物線だったのが,複線高架の立派な旅客線に生まれ変わり
百済貨物駅から放出方面へ向かう貨物の連絡線も,もちろん高架の電化
線に造りかえられております.
僕が永和で勤めていた頃,HONDAのスーパー・カブにまたがって東大阪
・八尾・柏原・大東(・生野・平野)を走り回っていたときに,この貨物線の
踏切も数えきれないくらい渡りました.さまざまな思いを抱えながら・・・
久宝寺から乗り換えたおおさか東線の放出行き普通電車は,しばらくいま
きたルートを天王寺方面に逆行し,従来の加美駅の手前で北に進路を変
えるカーブの途上の「新加美」駅にまず到着します.その寸前に,久宝寺
(旧・竜華操車場)から南に分岐し阪和線の杉本町まで続いていた阪和貨
物線の線路跡を目視しました.こちらはもう10年くらい前に廃線になった
貨物線です(もったいないなぁ~).
新加美を発車し,方角をほぼ北進にした6両連結の普通電車は,真新しい
高架橋をのんびり進みます.沿線は町工場と住宅の密集地で,その密集
地の路地を,仕事で縫うように走り回っていた頃を懐かしく思い出しました.
またそれほど高い建造物がありませんので,あべのハルカスやなんばの
高層ビル群もきれいに見渡せたのです.
「JR長瀬」,「JR俊徳道」といずれも永和と同じ理由で駅名に「JR」を冠する
駅を出た電車は,南の方角から永和に到着しました.
南北方向の移動で永和に降り立ったのは,今日が生まれて初めて,でした.
永和での所用のお話しは,また改めて投稿したいと思います.
2013年2月20日水曜日
「罪」について
いきなりですが,正直なところ「つ」にもいつも「つ」まづきます.
今宵はいつもにも更に増して「私見」を述べます.
今年の大河ドラマ「八重の桜」
ご覧になっている方も多いことかと.
僕は,「八重の桜」について四の五の申し上げる意図はありません.
毛頭.でも,昨年の大河の舞台となった県知事の「ネガティブ」発言
の反動か,今年は福島県の会津が舞台だからなのか,お好きな方
が多い「維新前夜」が舞台なのだからなのか?はたまた主人公「幕
末のジャンヌ何某」を演じる俳優が注目を集めているのか?
少なくとも昨年のような県知事が先頭に立ったネガティブキャンペー
ンらしき言動は見聞きしておりません,いまのところ.
しかし,僕は2回目の放送を最後に,今年も大河をみなくなりました.
やはり,倒幕・幕末・維新・旧幕派追討の歴史はあまりにもメジャー
で,僕の偏った拙い好奇心がそそられないのかもしれません・・・
さて本題の「罪」についてですが.
皆さんのイメージなさる「罪」もまたそれぞれかと,存じます.
実は毎週火曜日の夜10時と10時55分のドラマ(もちろんフィクショ
ン)もちろんチャンネルはNHKですが,この2本は毎回欠かさずみて
いるのです.
今日現在,偶然ですが2本とも犯罪絡みの人間模様を描いています.
「罪」を犯した側.その「罪」を償って娑婆に復帰しようとするサイド.
「罪」の被害に遭い,癒しきれない心の傷を負った側.
「罪」により親族・友人の命を奪われた側の底知れない悲しみと憎悪.
「罪」を背負った「本人」とその親族の葛藤,苦しみ.
果たして「罪」の定義とは?
犯された「罪」を追及するサイド.
その定義された「罪」を,事実認定し罰の判断を下す側の葛藤・・・
そして,何よりも何故その「罪」を犯すに至ったのか?
その動機・背景とは・・・
全てを公平に秤にかけた報道や情報などあり得ません.
もちろん,国家が認定した罪にはそれ相応の罰を科すのが一般的.
しかし,その「罪」自体の定義,罪を裁く過程,制裁・刑を科す一連の
手続きは,国会によって成立した法律(等)が定めているモノです.
何が「罪」であるかさえも,立法府が定めている.
その立法府に,議員を送り込むのは,外の誰でもない,私たち国民.
僕は過去に読んだコミックの中で,主人公の判事が口にした数多い
台詞の中でも特に印象に残ったヒトコマを以下に転載し,この投稿を
終わりにしたいと思います.
今宵はいつもにも更に増して「私見」を述べます.
今年の大河ドラマ「八重の桜」
ご覧になっている方も多いことかと.
僕は,「八重の桜」について四の五の申し上げる意図はありません.
毛頭.でも,昨年の大河の舞台となった県知事の「ネガティブ」発言
の反動か,今年は福島県の会津が舞台だからなのか,お好きな方
が多い「維新前夜」が舞台なのだからなのか?はたまた主人公「幕
末のジャンヌ何某」を演じる俳優が注目を集めているのか?
少なくとも昨年のような県知事が先頭に立ったネガティブキャンペー
ンらしき言動は見聞きしておりません,いまのところ.
しかし,僕は2回目の放送を最後に,今年も大河をみなくなりました.
やはり,倒幕・幕末・維新・旧幕派追討の歴史はあまりにもメジャー
で,僕の偏った拙い好奇心がそそられないのかもしれません・・・
さて本題の「罪」についてですが.
皆さんのイメージなさる「罪」もまたそれぞれかと,存じます.
実は毎週火曜日の夜10時と10時55分のドラマ(もちろんフィクショ
ン)もちろんチャンネルはNHKですが,この2本は毎回欠かさずみて
いるのです.
今日現在,偶然ですが2本とも犯罪絡みの人間模様を描いています.
「罪」を犯した側.その「罪」を償って娑婆に復帰しようとするサイド.
「罪」の被害に遭い,癒しきれない心の傷を負った側.
「罪」により親族・友人の命を奪われた側の底知れない悲しみと憎悪.
「罪」を背負った「本人」とその親族の葛藤,苦しみ.
果たして「罪」の定義とは?
犯された「罪」を追及するサイド.
その定義された「罪」を,事実認定し罰の判断を下す側の葛藤・・・
そして,何よりも何故その「罪」を犯すに至ったのか?
その動機・背景とは・・・
全てを公平に秤にかけた報道や情報などあり得ません.
もちろん,国家が認定した罪にはそれ相応の罰を科すのが一般的.
しかし,その「罪」自体の定義,罪を裁く過程,制裁・刑を科す一連の
手続きは,国会によって成立した法律(等)が定めているモノです.
何が「罪」であるかさえも,立法府が定めている.
その立法府に,議員を送り込むのは,外の誰でもない,私たち国民.
僕は過去に読んだコミックの中で,主人公の判事が口にした数多い
台詞の中でも特に印象に残ったヒトコマを以下に転載し,この投稿を
終わりにしたいと思います.
![]() |
ビッグ コミックス 小学館 1992.12.5 初版第12刷 |
2013年2月13日水曜日
あさって姫路に行くのに
昨日の山陽電鉄の踏切事故には,大きな衝撃を受けました.
8年前の福知山線脱線事故を彷彿とさせる鉄道事故.
事故を完全になくすことは,不可能に近いですが,この度の
事故で死者が出なかったのは不幸中の幸いだ,と個人的には
そう思います.
さて,これも個人的なスケジュールですが,あさっての金曜日に
兵庫県の姫路に行く予定があります.
先日の滋賀県の守山ほど,時間に追われるスケジュールでも
ありませんので,阪神~神戸高速~山陽のルートで時間をかけ
行こうかな?と思案していたところで起きた事故(・_・;;)!!
まぁ、復旧すれば,阪神~神戸高速~山陽ルートで往復したいと
思います.
何故なら・・・
このチケットを使うと往復2,000円で交通費が済むから.
阪神梅田・大阪難波~高速神戸~山陽姫路・網干が一日乗り
放題なんです!
ちなみにJRですと
西九条11:20発→大阪11:26着・大阪11:30発→姫路12:31着
所要時間71分.運賃は片道1,620円,往復3,240円.
※阪神~神戸高速~山陽ですと
西九条10:38発→尼崎10:48着・尼崎10:52発→姫路12:24着
所要時間106分.片道1,000円.
片道の「時間」差35分を運賃差「620円」で買うかどうか?
ここでも,微妙な判断に迫られています・・・(^_^;;)
8年前の福知山線脱線事故を彷彿とさせる鉄道事故.
事故を完全になくすことは,不可能に近いですが,この度の
事故で死者が出なかったのは不幸中の幸いだ,と個人的には
そう思います.
さて,これも個人的なスケジュールですが,あさっての金曜日に
兵庫県の姫路に行く予定があります.
先日の滋賀県の守山ほど,時間に追われるスケジュールでも
ありませんので,阪神~神戸高速~山陽のルートで時間をかけ
行こうかな?と思案していたところで起きた事故(・_・;;)!!
まぁ、復旧すれば,阪神~神戸高速~山陽ルートで往復したいと
思います.
何故なら・・・
このチケットを使うと往復2,000円で交通費が済むから.
阪神梅田・大阪難波~高速神戸~山陽姫路・網干が一日乗り
放題なんです!
ちなみにJRですと
西九条11:20発→大阪11:26着・大阪11:30発→姫路12:31着
所要時間71分.運賃は片道1,620円,往復3,240円.
※阪神~神戸高速~山陽ですと
西九条10:38発→尼崎10:48着・尼崎10:52発→姫路12:24着
所要時間106分.片道1,000円.
片道の「時間」差35分を運賃差「620円」で買うかどうか?
ここでも,微妙な判断に迫られています・・・(^_^;;)
2013年2月10日日曜日
「我らガスコン!」
たしか以前は「近鉄劇場」でしたよね
上六(上本町六丁目)の新歌舞伎座に初めて行ってまいりました.
※HP http://www.shinkabukiza.co.jp/perf_info/20130208.html
12年ぶりくらいでしょうか?
ミュージカル「シラノ」の観劇に足を運んだのは?12年前は,ヒロイン
「ロクサーヌ」を僕と同い年の女優・
西田ひかるが演じていました.
今日は主役のシラノを俳優・鹿賀
丈史さんが熱演していました!
「我らガスコン♪」はミュージカルの
中で熱唱されていた曲の名ですが,
「ガスコン」とはフランスのガスコー
ニュ(ってどのあたりなんでしょう?)地方出身の男子をさす呼称だそうです.
僕が初めて「シラノ・ド・ベルジュラック」と出会ったのは二十歳の時.
ちょうど20年前です.独特の画質のフランス映画を鑑賞したのも初め
てでしたが.ストーリーはよくご存じの方にお尋ねくださいませネ(^_^;;)
ただ,二十歳の若輩者でさえも,感動のあまり涙した記憶が鮮烈です!
その後,アラサーになって,西田ひかるが「ロクサーヌ」を演じるミュージ
カルを観に行った記憶があります.また,4~5年前,アメリカで上演され
たミュージカルを衛星放送で視聴した記憶もあります.
ですが,最初にみた映画の印象が強烈すぎたのか?,どうも納得がいき
ませんでした.
アラフォー真っ只中のいまの僕が,大物俳優のシラノの熱演と,ホンモノ?
のミュージカル女優さんが演じるロクサーヌの歌声に完全に魅了され,最
後はスタンディングオベーションに慣れていないので加わりませんでしたが,
ともかく圧倒的な演技に,思わず三度ほど涙が滲んでまいりました(T_T)))
大きな拍手が鳴り止まない中,最後の最後に,鹿賀丈史さんが
「ありがとうございました!」
とヒロインと手をつなぎながら深々と観客席に向けて頭をさげた光景に,
言葉では言い尽くせない
「プロ意識」
のようなモノを,強く感じました.
あれだけの大勢の観客を魅了する演技・・・
下世話な言い方をしますが,「おカネを出す値打ちあり!」と思わせるあの
迫力・・・
素敵ですね!
僕も,「クライアントを唸らせるような仕事をしなければ!」
と,ミュージカルを通してもまた,強く決意した次第です.
上六(上本町六丁目)の新歌舞伎座に初めて行ってまいりました.
※HP http://www.shinkabukiza.co.jp/perf_info/20130208.html
12年ぶりくらいでしょうか?
ミュージカル「シラノ」の観劇に足を運んだのは?12年前は,ヒロイン
「ロクサーヌ」を僕と同い年の女優・
西田ひかるが演じていました.
今日は主役のシラノを俳優・鹿賀
丈史さんが熱演していました!
「我らガスコン♪」はミュージカルの
中で熱唱されていた曲の名ですが,
「ガスコン」とはフランスのガスコー
ニュ(ってどのあたりなんでしょう?)地方出身の男子をさす呼称だそうです.
僕が初めて「シラノ・ド・ベルジュラック」と出会ったのは二十歳の時.
ちょうど20年前です.独特の画質のフランス映画を鑑賞したのも初め
てでしたが.ストーリーはよくご存じの方にお尋ねくださいませネ(^_^;;)
ただ,二十歳の若輩者でさえも,感動のあまり涙した記憶が鮮烈です!
その後,アラサーになって,西田ひかるが「ロクサーヌ」を演じるミュージ
カルを観に行った記憶があります.また,4~5年前,アメリカで上演され
たミュージカルを衛星放送で視聴した記憶もあります.
ですが,最初にみた映画の印象が強烈すぎたのか?,どうも納得がいき
ませんでした.
アラフォー真っ只中のいまの僕が,大物俳優のシラノの熱演と,ホンモノ?
のミュージカル女優さんが演じるロクサーヌの歌声に完全に魅了され,最
後はスタンディングオベーションに慣れていないので加わりませんでしたが,
ともかく圧倒的な演技に,思わず三度ほど涙が滲んでまいりました(T_T)))
大きな拍手が鳴り止まない中,最後の最後に,鹿賀丈史さんが
「ありがとうございました!」
とヒロインと手をつなぎながら深々と観客席に向けて頭をさげた光景に,
言葉では言い尽くせない
「プロ意識」
のようなモノを,強く感じました.
あれだけの大勢の観客を魅了する演技・・・
下世話な言い方をしますが,「おカネを出す値打ちあり!」と思わせるあの
迫力・・・
素敵ですね!
僕も,「クライアントを唸らせるような仕事をしなければ!」
と,ミュージカルを通してもまた,強く決意した次第です.
2013年2月9日土曜日
勾配マニアの垂涎図書
昨夜は,気がつけば3時,寝床につくもラジオ深夜便から流れる
歌謡曲のリズムに脳が活性化?し,結局徹夜で起床時刻を迎え
ました(^o^;)
そんなラジオ深夜便のエンディング間際に近畿ローカルの鉄道情
報(京津線不通)が入ったのです.
その「元」のニュース記事の一部をNHK・HPより転載いたします.
歌謡曲のリズムに脳が活性化?し,結局徹夜で起床時刻を迎え
ました(^o^;)
そんなラジオ深夜便のエンディング間際に近畿ローカルの鉄道情
報(京津線不通)が入ったのです.
その「元」のニュース記事の一部をNHK・HPより転載いたします.
7日夜、大津市の京阪電車・京津線で、4両編成の電車のうち1両が脱線しました。
乗客と乗員に、けがはありませんでしたが、この事故で京津線は、8日の昼過ぎまで
運転見合わせが続き、およそ5800人に影響が出ました。
7日午後8時45分ごろ、大津市京町の京阪電車・京津線で、浜大津発京都市役所前
7日午後8時45分ごろ、大津市京町の京阪電車・京津線で、浜大津発京都市役所前
行きの4両編成の電車の前から2両目の車両がレールから外れ、緊急停車しました。
現場は、道路に電車の軌道が敷かれている上栄町駅近くの右カーブで、電車には約
20人の乗客がいましたが、乗客・乗員ともにけがはありませんでした。
この事故のあと京津線は、浜大津駅と京都市の御陵駅の間の全線で上下線とも運転
この事故のあと京津線は、浜大津駅と京都市の御陵駅の間の全線で上下線とも運転
を見合わせ、8日朝も始発から運転を見合わせました。
浜大津駅には、8日朝も通勤通学の人たちが大勢訪れ、運転見合わせが続いているこ
浜大津駅には、8日朝も通勤通学の人たちが大勢訪れ、運転見合わせが続いているこ
(中略)・・・電車の運転は午後0時半ごろ再開されましたが、京阪電鉄によりますと、
約5800人に影響が出たということです。
警察は、電車が脱線した原因を詳しく調べることにしています。
警察は、電車が脱線した原因を詳しく調べることにしています。
![]() |
日本鉄道名所6 北陸線 関西線 紀勢線(1987.3.10)小学館157p. |
藪から棒ですが,上図は僕の「鉄道Bible」というべき愛読書です.
鉄道路線の断面図,ともいうべきでしょうか?僕を「乗り鉄」プラス
「勾配鉄」の世界に引き込んだ貴重な一冊なのです!
さて,事故の起きた京阪電車・京津線.文字どおり京都と大津を
結ぶ路線ですが,「Vサインは安全地帯」の頁で触れました,まだ
京阪三条駅の地上駅から,三条通を路面電車が走っていた頃の
断面図(昭和62年のデータ)です.
三条から2駅目の「蹴上」から次の「九条山」駅までに何気に66.7
‰!(パーミルと読みます)という,当時の国鉄の最急勾配区間
なーんと同じ傾斜の坂を駆け上っています!そして御陵(みささ
ぎ)駅まで複雑な勾配を下り山科の盆地に至っています.
余談ですが,この御陵はあの藤原氏誕生のキーマン「天智」天皇
陵です.大津京に近いところに埋葬されているあたり,ここにも
「歴史の舞台裏」を感じずにはおれません.
当然僕も,この歴史の舞台裏に立っております.
ここまで,つまり三条~御陵間は現在京都市営地下鉄東西線に
変わっており,九条山・日の岡駅は廃止されました.
で,山科から先浜大津までは上図の断面図のままの線路を,い
まも電車が走り続けています.その電車が7日夜に脱線事故に
見舞われたわけです.
僕は昨年12月に浜大津に行く所用があり,JR大津までの回数券
を持って大津駅から浜大津まで徒歩の予定でしたが,「勾配鉄」
の血が騒ぎ,急遽山科でJRを途中下車を思い立ち,京津線に乗
り換えたのです.モノ好きですねぇ~,ってよく言われておりますし
自覚もあります・・・(^_^;;)
いや~楽しかったですね!上図を右から左に目で追っていただけ
ればおわかりになると思いますが,京阪山科駅を出た浜大津行き
は,3つ先の大谷駅までグングン急勾配をよじ登り,3.5キロほど
の間に標高差90メートルも稼いでいます!そうですね~,大阪か
ら西九条までの間にビルディングに例えるとおよそ25~30階建の
高さまで一気に登る,といったイメージでしょうか?
そして今日の主役,坊主めくりの「蟬丸」さんも百人一首で詠んだ
「知るも知らぬも逢坂の関」
を越える「逢坂山トンネル」を急勾配で下り,大谷駅から浜大津駅
まで,2駅2.5キロほどで70メートルも急降下しますので,僕と
しましては「最高やぁ~(´∀`)!!」の幸せな気分を味わいました♡!
さてさて,この脱線事故を起こした電車.
京都市営地下鉄東西線に乗り入れと同時に新製投入されました.
![]() |
浜大津発太秦天神川行き |
浜大津から逢坂の関の山越え~
三条~地下鉄~太秦天神川と,
めまぐるしく,変化に富んだ路線
なのです.
僕はメカニズムには無頓着ですが
きっと,厳しい線路を走りとおす,
様々な技術がふんだんに盛り込ま
れた電車だと思います.
お時間に余裕のある方には,是非
一度ご乗車になってみることをおススメさせていただきます.
ただし,運賃は半端じゃなく「お高く」つきます!ですので正確には,
お時間とフトコロ(というよりはお気持ちに)に余裕のある方におススメ
させていただきます(^^;;) YouTube▼天満橋から三条へ~♪
させていただきます(^^;;) YouTube▼天満橋から三条へ~♪
僕は(比叡山)坂本から浜大津~山科~三条~京阪特急~淀屋橋
と一度だけ,帰阪に利用しましたが,あまりにも時間がかかったので,
もう二度と乗ることはないなぁ・・・
と,心に決めた記憶があります・・・スミマセン(>_<)!!
2013年2月7日木曜日
春一番と微妙な判断
今日は,金沢で「春一番」が吹いたそうですね~♪
前頁で2日土曜日に滋賀県の栗東に行く予定が中止になった
ことを記しました.その結果,大阪⇔京都の「昼間特割きっぷ」
と京都⇔栗東の回数券,往復分計4枚が宙に浮いたのです.
このきっぷ,チケットショップで
バラ売りされており,ご存じの
方も多いかと思います.
ところが,昨日6日に滋賀県の
守山市に所用で行くことになり,
さっそく大阪~栗東間の往復
チケット計4枚を活用しよう!
と相成ったわけですが,世の中
そうそううまく問屋が卸さないもので,朝8時15分までに守山駅に着く
ように!とコトが運んだゆえに行きしなは大阪⇔京都の「昼特きっぷ」
を使えないことになったのです.
朝7時03分大阪駅始発の新快速に乗るべく6時52分頃9番ホーム
に立ったわけですが,すでに10両分の乗車位置には長蛇の列!
皆さん,朝早くから電車通勤,お疲れさまです!などと感慨にひたる
前に,守山まで座っていけるかどうかが心配になる微妙な立ち位置.
6時57分,誰も乗っていない10両連結の新快速が到着!ドアが開
くと同時に長蛇の列は怒涛のように総延長200メートルの電車に吸
いこまれていきました!さて,僕はギリギリ座席を確保でき(ホッ!)
すぐさま最後尾の車掌さんの元へ駆け寄りました.
守山は栗東のひとつ次の駅.
ですので京都⇔栗東の回数
券を提示し栗東⇔守山までの
往復のりこし乗車券の発行を
依頼しました.
さて,問題は大阪⇔京都間の
運賃精算です.朝7時前でした
ので往路に「昼特きっぷ」は使
えません.よって,自宅最寄駅から大阪駅までの回数券を差し出し
大阪→京都の片道普通乗車券も発券依頼しました.
さて,ここで考えました.この便利で安い「昼特きっぷ」.
券面記載のとおり平日は10時~17時に改札口に入るときに有効
なので,果たして守山からの帰りに使えるのかどうか?
つまり,復路10時以降に京都を通過するなら使えるわけです.
「微妙やなぁー,10時半には大阪に戻る,って約束してるし・・・」
新快速の発車が刻一刻と迫っています.車掌さんに迷惑もかけられ
ません.もうすかさず,
「あっ,すいません!大阪⇔京都も往復でお願いします!」
と,気がつけば車掌さんに向けて口が動いていました.
もう,勘のいい方々はお気付きかと存じます.
結論は,守山で想定外の足止めを喰らい,守山発10時過ぎの下り
新快速で大阪に戻ることになりました.
「帰りは昼特きっぷ,使えたやん!」
あぁ,慌てて帰りの京都→大阪の普通乗車券を買わなくてもよかった
んやなぁ~,と.普通運賃と昼特きっぷのチケットショップでの売価の
差はだいたい200円
もし朝の車掌さんから往路片道の京都までしか買っていなくて,帰りに
京都駅を10時前に通過し大阪駅下車時に普通運賃540円を精算す
るときでも,「ICOCA」が使えたんやから・・・
JRの回数券は,のりこしの際,乗り越し区間を別途運賃が請求さ
れます.だから,急いでる時にきっぷを買っている時間が惜しい
ので,事前にきっぷを手に入れる意味も込めて,車掌さんから栗東
→守山,守山→栗東の往復乗車券を購入したわけで・・・
下車時の乗り越し精算には「ICOCA」を使用できます.
ただし,回数券の区間外の駅から乗車時に「ICOCA」で改札を通り,
下車時に回数券で下車できるかがよく知りません.つまり,
守山→(ICOCA)→栗東→(回数券)→京都→(ICOCA)→大阪,と
いう使い方はたぶんできないでしょうが,改札口の係員にかけ合えば,
そういう精算は可能だったでしょうね.時間に余裕があれば,ですが・・・
急ぎのとき,慌てているときは,冷静な判断がつきにくいものだなぁ・・・
と,こんな些細なところでも.
皆さま,JRの回数券と乗り越し(区間外乗車)との組み合わせに,IC
カード乗車券をお使いになるときは,時間に余裕を持って下さいね!
※ちなみに磁気化された(裏が黒い)乗車券・回数券は3枚まとめて
下車時に改札機に同時投入できます.JRは,ですが.ご参考までに!
さて,2月23日までに大阪⇔京都の「昼間特割きっぷ」を使う機会が
あるかどうか?微妙だなぁ~(-_-;)
どなたかご入り用の方はいらっしゃいませんか?
300円の大安売りですよ!
前頁で2日土曜日に滋賀県の栗東に行く予定が中止になった
ことを記しました.その結果,大阪⇔京都の「昼間特割きっぷ」
と京都⇔栗東の回数券,往復分計4枚が宙に浮いたのです.
このきっぷ,チケットショップで
バラ売りされており,ご存じの
方も多いかと思います.
ところが,昨日6日に滋賀県の
守山市に所用で行くことになり,
さっそく大阪~栗東間の往復
チケット計4枚を活用しよう!
と相成ったわけですが,世の中
そうそううまく問屋が卸さないもので,朝8時15分までに守山駅に着く
ように!とコトが運んだゆえに行きしなは大阪⇔京都の「昼特きっぷ」
を使えないことになったのです.
朝7時03分大阪駅始発の新快速に乗るべく6時52分頃9番ホーム
に立ったわけですが,すでに10両分の乗車位置には長蛇の列!
皆さん,朝早くから電車通勤,お疲れさまです!などと感慨にひたる
前に,守山まで座っていけるかどうかが心配になる微妙な立ち位置.
6時57分,誰も乗っていない10両連結の新快速が到着!ドアが開
くと同時に長蛇の列は怒涛のように総延長200メートルの電車に吸
いこまれていきました!さて,僕はギリギリ座席を確保でき(ホッ!)
すぐさま最後尾の車掌さんの元へ駆け寄りました.
![]() |
表示されている運賃は往復分です |
ですので京都⇔栗東の回数
券を提示し栗東⇔守山までの
往復のりこし乗車券の発行を
依頼しました.
さて,問題は大阪⇔京都間の
運賃精算です.朝7時前でした
ので往路に「昼特きっぷ」は使
えません.よって,自宅最寄駅から大阪駅までの回数券を差し出し
大阪→京都の片道普通乗車券も発券依頼しました.
さて,ここで考えました.この便利で安い「昼特きっぷ」.
券面記載のとおり平日は10時~17時に改札口に入るときに有効
なので,果たして守山からの帰りに使えるのかどうか?
つまり,復路10時以降に京都を通過するなら使えるわけです.
「微妙やなぁー,10時半には大阪に戻る,って約束してるし・・・」
新快速の発車が刻一刻と迫っています.車掌さんに迷惑もかけられ
ません.もうすかさず,
「あっ,すいません!大阪⇔京都も往復でお願いします!」
と,気がつけば車掌さんに向けて口が動いていました.
もう,勘のいい方々はお気付きかと存じます.
結論は,守山で想定外の足止めを喰らい,守山発10時過ぎの下り
新快速で大阪に戻ることになりました.
「帰りは昼特きっぷ,使えたやん!」
あぁ,慌てて帰りの京都→大阪の普通乗車券を買わなくてもよかった
んやなぁ~,と.普通運賃と昼特きっぷのチケットショップでの売価の
差はだいたい200円
もし朝の車掌さんから往路片道の京都までしか買っていなくて,帰りに
京都駅を10時前に通過し大阪駅下車時に普通運賃540円を精算す
るときでも,「ICOCA」が使えたんやから・・・
JRの回数券は,のりこしの際,乗り越し区間を別途運賃が請求さ
れます.だから,急いでる時にきっぷを買っている時間が惜しい
ので,事前にきっぷを手に入れる意味も込めて,車掌さんから栗東
→守山,守山→栗東の往復乗車券を購入したわけで・・・
下車時の乗り越し精算には「ICOCA」を使用できます.
ただし,回数券の区間外の駅から乗車時に「ICOCA」で改札を通り,
下車時に回数券で下車できるかがよく知りません.つまり,
守山→(ICOCA)→栗東→(回数券)→京都→(ICOCA)→大阪,と
いう使い方はたぶんできないでしょうが,改札口の係員にかけ合えば,
そういう精算は可能だったでしょうね.時間に余裕があれば,ですが・・・
急ぎのとき,慌てているときは,冷静な判断がつきにくいものだなぁ・・・
と,こんな些細なところでも.
皆さま,JRの回数券と乗り越し(区間外乗車)との組み合わせに,IC
カード乗車券をお使いになるときは,時間に余裕を持って下さいね!
※ちなみに磁気化された(裏が黒い)乗車券・回数券は3枚まとめて
下車時に改札機に同時投入できます.JRは,ですが.ご参考までに!
さて,2月23日までに大阪⇔京都の「昼間特割きっぷ」を使う機会が
あるかどうか?微妙だなぁ~(-_-;)
どなたかご入り用の方はいらっしゃいませんか?
300円の大安売りですよ!
2013年2月3日日曜日
輪と環・話と和
昨日,滋賀県の栗東に行く予定でしたが,行けませんでした.
「う~ん、残念!」
でも今日,京都に行く予定は「実行」できました(^o^)v
(またおいしい手作り「ティラミス」が食べられたんですよぉ~)
僕は,風の向くまま,気の向くまま,このBLOGを綴っております.
(「何を,いまさら~」)
今日は何の「オチ」もありません.
素直に感じたことを記します.
先週,今週と,2週続けて新たな「出会い」の機会に恵まれました.
たぶん,この5・6年の間に新たに出会った方々とは,恐らくこの
先も「利益誘導」が絡むお付き合いはしないと僕は思っています.
少なくとも,僕には「その気」はありません.
それでも,不思議なことに少しずつ,少しずつ,僕の知らなかった
世界(日本)の方々との「輪」といいますか「環」といいますか.
そんな
「わ (circle)」が広がっていることは,本当に嬉しいことだと素直に
そう思います.
また,いまさらながら,
「人は見た目ではない」
と,痛切に感じます.
お話しを伺ってみると,「和」な雰囲気が生まれることの方が多い...
そんな4つの「わ」をこれからも大切に生きていこう!!
と思った節分の夜でした.
「う~ん、残念!」
でも今日,京都に行く予定は「実行」できました(^o^)v
(またおいしい手作り「ティラミス」が食べられたんですよぉ~)
僕は,風の向くまま,気の向くまま,このBLOGを綴っております.
(「何を,いまさら~」)
今日は何の「オチ」もありません.
素直に感じたことを記します.
先週,今週と,2週続けて新たな「出会い」の機会に恵まれました.
たぶん,この5・6年の間に新たに出会った方々とは,恐らくこの
先も「利益誘導」が絡むお付き合いはしないと僕は思っています.
少なくとも,僕には「その気」はありません.
それでも,不思議なことに少しずつ,少しずつ,僕の知らなかった
世界(日本)の方々との「輪」といいますか「環」といいますか.
そんな
「わ (circle)」が広がっていることは,本当に嬉しいことだと素直に
そう思います.
また,いまさらながら,
「人は見た目ではない」
と,痛切に感じます.
お話しを伺ってみると,「和」な雰囲気が生まれることの方が多い...
そんな4つの「わ」をこれからも大切に生きていこう!!
と思った節分の夜でした.
2013年2月2日土曜日
嗚呼!! 確定申告(-_-;)!!

なんのことない!
ドン臭い!
自分のドン臭さにもぅホトホト,アタマにきます(>_<)!!!
登記情報提供サービスでも確かおんなじ目に遭ったかも?
便利なようで「ココ一番」のドン詰まりで思いっきりブレーキを
踏んでくれる
Google Chrome
税務署からのメールに誘導されるがままに,e-taxのホーム
ページにたどり着くも,最後の最後で
ERROR
メッセージが出て,PCと無駄な格闘をすることおよそ2時間!
Intenet Explorer にようやく「気がついて」,無事確定申告書を
送信しました.
「自転車やったら,ウチから税務署まで片道15分もかかりまへんがな!」
確定申告を「e-tax」でなさろうとされている皆さま方,くれぐれも
ご注意ください...ってドン臭いのは僕だけかも...
嗚呼!
※ちなみにゆるキャラめいた彼の名は「イータ君」だそうです.
登録:
投稿 (Atom)