![]() |
湖西線普通電車近江今津行き |
参りました(>_<)!!
百人一首第26は「をぐらやま~」の
和歌ですのでさすがに厳しい(>_<)!!!
歌に詠まれた小倉山は,改めてご説明
するまでもなく京都市右京区の嵐山の
保津川沿いにある標高296mの山です.
現在の嵯峨野山陰本線は,嵯峨嵐山駅
を出発すると現在の線路敷きは,すぐ複線の新しいトンネルをくぐり西の
亀岡を目指しますが.
トロッコ鉄道「嵯峨野観光鉄道」は,旧・国鉄山陰本線の線路をいまの時
季は保津川と小倉山に挟まれた線路敷きを桜のトンネルが迎えてくれる
そうです.
![]() |
立命館大学のとある教室 |
関係もない同市北区の衣笠山標高201m
でした.その山の麓には立命館大学があり
ます.立命大出身の方にとっては当然お気
付きかと(^_^;)
なにしろ,僕は初めて足を運んだものです
から!JR京都駅前から市バスの快速直行
便でも30分とちょっとかかる距離.鹿苑寺
「金閣」が近いロケーション.は結構なので
すが!「なにせ京都の大学は駅から遠くないですか?」な~んて大きなお
世話ですよねぇ~.昨年は僕の母校の寄附講座のアシスタントとして,前
期は足しげく母校の大教室に通っておりましたが.
やはり,知らない大学は不安ですね!守衛室で地図をもらい学部事務室で
教室を教わりようやく教室にたどり着きました.
「ふぅ~」自宅を出てから2時間を少し超える時間が経過していたのです・・・
でもよかったです!朝9時11分,京都駅2番線に到着した新快速野洲行き
の向かいの3番線に上の写真の元「新快速」117系電車が,昭和54年に
デビューしたままの塗色で湖西線の普通電車として発車していきましたので!
京阪神にお住いの皆さま,この新快速電車,見覚えはありませんか?
・・・にしても,大阪から京都まで新快速で30分.
そこからさらに市バスで30分.さらに広い学校敷地を歩いてようやく教室へ.
中学から大学まで door to door で1時間以内の通学を10年間続けていた
僕にとっては,考えられないくらいの「遠距離通学」デスね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿