![]() |
日本鉄道旅行地図帳全線全駅全廃線<増結>新潮社P.42~43より抜粋 |
3月31日~4月1日の一泊鉄道乗るだけひとり旅,続編です.
岐阜県内の未乗5路線は,上図の枠内にすべて収まっております.
【3月31日(日曜日)】
①名古屋鉄道羽島線・竹鼻線 (岐阜羽島(新羽島)~笠松間片道)
②明知鉄道 (恵那~明知間往復)
③名古屋鉄道広見線 (新可児~御嵩間往復,新可児~犬山間片道)
【4月1日(月曜日)】
④長良川鉄道 (美濃加茂~北濃間往復)
⑤樽見鉄道 (大垣~樽見間往復)
上図の青い二重線が現役の路線,薄く青い一重線が廃止された路線.
こうやって見ると,僕が知りうる名古屋鉄道(名鉄)にもたくさんの廃線が
あり,全部乗ろうとするのが遅きに失した感,もありますが・・・.
「じねんじょ」がメチャメチャおいしかった②明知鉄道(元国鉄・明知線)も
④長良川鉄道(元国鉄・越美南線)も,⑤樽見鉄道(元国鉄・樽見線)も,
いずれも元国鉄のローカル線が第三セクターに転換された路線です.
そしていずれも東海道・中央・高山本線の分岐駅(大垣・恵那・美濃太田)
から枝分かれする「盲腸線」です(言い方が「古い」デスね!!^_^;;)
どの路線も,木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の本流・支流・渓谷沿い
に,行きはエンジンをフル回転でゆっくり上って,帰りはエンジン音も軽や
かにいま来た坂をゆっくり下っていく,という同じパターンの路線でした.
沿線の桜並木も華やかに,ホームでサル2頭が駆けっこをしていたり.
やっぱり,旅に出るならローカル線!
という思いをまた新たにしました.
「青春18きっぷ」を利用して,新快速で
大阪駅に戻った時(21時13分),見慣
れた人の流れが,なんとものすごい雑
踏に感じられたことか!
でも,この都会の鉄道だけが鉄道の姿
ではなく,たとえ利用者がお年寄りや学
生たちの通院・通学がメインでも,
鉄道は,線路は存続していかなければ
ならない!
僕個人は,そう改めて強く感じた次第です!
さて,これで岐阜県の現役の鉄道線は
完乗しました.
これで府県単位では,大阪・兵庫・京都・
滋賀・奈良・和歌山・三重・岐阜の8府県.
鉄道会社単位では,JR西日本・東海・四国+土佐くろしお鉄道・安佐海岸鉄道の全線を
乗りつぶしたことになりました.
次の乗りつぶしの目的地は何県に,どの鉄道会社に設定しましょうか・・・
以上,「鉄道楽」のお気楽ネタ二本立てでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿