2012年9月17日月曜日

連投の翌朝

上空の雲が,大変早いスピードで北の空へ流れております.


おはようございます!
まだ,寝ぼけ眼で頭がボーっとしていますが,キーボードに向かいました.

この金,土・日の3日間.研修の3「連投」でした.


まず14日(金)の講師は,左の新書の
著者である弁護士(東京).
この新書は,本当に偶然なのですが,
高校のクラスメイトが三年前にお返しの
プレゼントとして,僕の蔵書に加わった
一冊でした.
僕はその友人が,勤務先で昇進したお
祝いとして幻冬舎新書の「威厳の技術
(上司編)」を贈っていたのです.


この2冊の内容に沿った,二日間の研修でした.




















さて,土日は朝10時から夕方5時まで,みっちりと「ワークショップ型」
研修を受けに,「京都まで」足を運んで参りました.
講師はアメリカ仕込みの東京チャキチャキっ子,とでも申し上げたら
よろしいのでしょうか?ともかく大阪人の代表を自負(?)するこの僕も
舌を巻きすぎてダメだしを喰らいまくり,の連続でした・・・(^_^;

一日目は,京都の参加者4名と1グループを組み,ロールプレイングを
しました.僕は開発を進めたい「政府高官」役を務め,原住の農民役の
京都人(敢えてこの表現を用います.他意はありません,もちろん!)
対大阪人(こちらは僕です),の交渉.ICレコーダに録音し,その録音を
聴きながらお互いの発言内容を検討する,といった形で進められました.

サテサテ,僕が「ガツッ」と頭をやられたのは,その京都人の方の発言
のなさり方でした.ICレコーダを聴きながら,僕は怒らず冷静に意見を
述べておられる,とばかり感じていたのが,ご本人からの説明では「この
ときは怒っていた!」と!いやはや何とも「京都人,恐るべし!」
相手の発言の真意を読み解く,その難しさと重要性が骨身に染みました.
本当に「改めて」ですが!

で!二日目のロールプレイングでは,一日目とは違う方たちとのグループ
で,僕は「相談者役」として,不満や怒りをまくしたててしまいました!
もちろん!事前に示されたストーリーに沿っての役作りに徹して,ですヨ!
僕の性格をよくご存じの方は,その言動(あくまで,ロールプレイングとして)
について想像に難くない,ことと.
ともかく,相談を受ける役の神戸の方も,記録・評価役の京都の方も,
「大阪の人間は,ホンマにクチ五月蝿い奴で、かなわんなぁ!」
という声が,顔全体からあふれていました(苦笑).
もちろん×2!僕はは発揮したもののあくまで役作りに徹したまでで・・・
前日の金曜日に「悪質クレーマー」についての極めて淡々とした講義
拝聴したばかりでしたので,余計に演技に熱が入ったものと・・・それと,
僕自身が経験した大阪人の「クレーム」の蓄積もモノをいったかと!
(二日目のロルプレは,ICレコーダによる録音はありませんでした・苦笑)


その,僕の「ヤカラ」な相談に乗って下さった神戸の方から,研修後,
Facebookの「友達リクエスト」が届き,すぐ「友達」になりました(^o^)//!!

よかったぁ(>.<)!!,嫌われてなくて...(^o^;;;

0 件のコメント: