2012年9月8日土曜日

摩天楼&エスプレッソ

300mを超えた摩天楼
今日は今年最後の「猛暑日」
なるかと思いきや,いやいや最高
気温は35度に達しませんでしたが,
めちゃめちゃ残暑の厳しい一日で
した・・・(-_-;;

昼下がりに羽曳野で待ち合わせが
あり,JR大和路線の柏原駅から
近鉄線に乗り換えて古市まで向かう
予定が,大和路線でダイヤに乱れ
あり,結局,天王寺で近鉄に乗り換え,
無事「河内王朝始祖の地」古市駅に
降り立ちました.
※JR大和路線の天王寺駅ホームから垣間見えた建設中の
摩天楼「ハルカス」
8月末の夕刊記事から高さが300mに到達したそうです.

約束時間より30分ほど早く着きましたので,駅近くのSC内の書店
に立ち寄りました.最近,個人営業の小規模書店は,少なくなって
まいりましたね~.
① 近畿日本鉄道
僕自身も,書店に足を運ぶ機会はめっき
りと減り,ネットで発注,支払はカードや
郵便振替(通帳から直接)がほとんどで,
久しぶりに身銭を切って書籍を購入いた
しました(^-^)!!

今日購入しましたのは,左の3冊です.
① 近年,電車の車種(系列)が極端に
増加し,記憶が難しくなった近鉄電車の
細分化された近鉄独特の車両形式
を総解説」という,帯の謳い文句に思いっ
きり購買意欲をソソラレマシタ(^_^;;
地元西九条でも,多種多様の近鉄電車を眺めることができます
ので,これを機会に中学生当時の車両形式の記憶を整理する
ためにも,迷うことなく手に取りました!(2012.8.30.発行)
② この手のJTB発行の鉄道図書は,単なる鉄道趣味の心を
満たすだけの一冊ではなく,後世に2012年現在の鉄道の在り
ようを伝える「鉄道史料」と
② OSAKA STATION CITY
しての価値があるのではないか?
と考えるようになり,近年は気がつ
けば購入するようにしております.
(2011.10.1.初版発行)
③ さて,偶然手に取った残り一冊の
この路線図.過去に廃線になった路線
図や,現在東日本大震災及び福島
原子力災害で不通になっている区間
も明記されており,図らずも「鉄道史料
としての価値の高い一冊を購入した!と
独り悦にひたっております.
今後時間の合間合間に,僕自身の過去
40年間の乗車実績も順次塗りつぶし,さらに独り悦にひたろうと思います!
(2012.7.20発行)

夕食は南河内の友人宅でおよばれになりました.
③表紙の中心は「気仙沼」
その友人はイタリア・ミラノ市在住,現在
南河内の実家に一時帰国している最中で,
友人とそのお母さんと3人で談笑と美味しい
手料理で舌鼓を打たせていただきました.
僕自身も,普段は一人か多くても二人で
食事をとることが多いので,会話が弾む夕食を
心ゆくまで堪能させていただきました(^O^)//!!
食事の最後は,本場仕立ての「エスプレッソ」.
さながらミラノの街角のBAR[発音:(ー)ル]
でのひとときを過ごしているかのような,とても
言葉では形容しがたい「幸福感」も味わいまし
た(^0^)//

さて,帰路も近鉄電車で大阪阿部野橋に向かう車中,
たまたま席をとったシートの頭上の吊り広告が「」の僕がファンをつとめて
おります女優D・Rさん
Ho mangiato proprio bene, grazie!!
伊勢神宮外宮でのお写真に,

また,伊勢に行こう!

と声に出さずに決心し、帰宅しました...

吊り広告の写真は?」

さすがに,奇人視の集中攻撃を浴びそう
でしたので...撮影は控えました(>_<)!!



0 件のコメント: