JR仙台駅前のXmasイルミネーション |
気がつけばですが.
明日はクリスマス・イヴ
なんですねぇー(^-^;)
[大モリ]BLOGのアル
ファベットシリーズは,
毎度「X」で頭を悩ませ
るのですが偶然,年中
行事が巡ってまいりま
したので...先日のテレビ
番組ではクリスマスを
「X'mas」と表記するの
は間違い,と取り上げ
ていたところで,僕の英和辞典でも同様の注記がありました.
さて,先週の土曜日の夜.「土地家屋調査士のための東日本大震災報告会」の
会場「仙台国際センター」から懇親会場へのバスでの移動中の出来事.
仙台市内は「仙台光のページェント」というイベントが催されており,市内の
大通りは大渋滞!バスは全く前へ進みません.そのことよりも深刻だった
のは,渋滞中の各車の「運転マナーの悪さ(>_<)!!」
割り込み,クラクション,信号無視で右折で突っ込む交差点etc・・・
別に仙台特有の光景とは「最初は」感じませんでした.
大阪だって運転マナーがいい街か?って問われればほぼ100%の方々
が首を横に振るでしょうから・・・(-_-;)
しかし,バスの運転手さんのひと言で仙台の大渋滞を見る僕の目が変わっ
たのです.
「震災後,特にマナーが悪くなった」
皆さん,このひと言をどうお感じになられるでしょうか?
遵法(順法)精神.震災の大混乱で被災地の人々の心の中で失われかけて
いる?誤解を恐れず文字に表しますが震災の大混乱で「無法地帯」の味を
覚えた被災者たちの心に,交通ルールの意識を再度取り戻す,それをあえ
て「遵法(順法)精神」という語を用いますが,その精神を取り戻すために,
時間がかかるかもしれない.
ニュースでは知ることのできない,現地をこの目で見て,現地の方の生の声
をお聴きすることによって知り得る事実もある.
この,至極当然でありながらつい日常では頭の片隅に追いやられるこの認識
を再度強くしたヒトコマのご紹介でした.
0 件のコメント:
コメントを投稿