2012年6月23日土曜日

新今宮を語ると...

話は尽きません(^_^;;)
如何いたしましょう?
では,大変個人的な話題で,大変×2恐縮ではございますが><!

ではでは,厳選()の人生経験小噺を二つほど...

① 2000年5月,僕は自分でも「よく出来たな?」と不思議なくらいですが,
結婚をいたしまして,住み慣れた下町を離れ,岸和田市に転居しました.
当時の勤務先は「桃谷」駅でしたので,結婚式の前日までは大阪環状線
のみ1本の通勤ルートで余裕しゃくしゃくでした.
が,新婚旅行から帰国した翌日から,僕は「典型的な」通(痛)勤電車に
揉みくちゃにされる日々が始まったのです!これまでは市内から市外へ
の通勤ルートがほとんどでしたので,まさしく「ラクラク通勤」ばかりでした
ので,何と言っても帰りの電車で座れないことが辛かったのです><!
そして,それまで環状線でスルーしていた「新今宮」駅でわざわざ下車し,
南海電車に乗り換えることが「日常」となったのです!
これは,何と言っても言葉では言い表せない「衝撃」体験でした!
それもね..南海高野線は改札を抜けたらすぐにホームにたどり着くので
すが,本線はいったん階段を降りて,また階段を昇らないと,ホームに
着かないのですヨ...しかも到着する急行・空港急行がガラ空きで座れて
帰れるのならまだしも,起点のなんば駅を発車した段階で既に席は埋
まっているのです.さらに,天下茶屋からもジャンジャン堺筋線からの
お客さんが乗り込んできますので,まぁ,堺で一息つくまでの約6分間
が,何よりもどの通勤電車よりも「しんどかった><!」です.

② 2002年6月,僕は涙なしでは語れない紆余曲折の転職活動を経て,
あびこの事務所に通勤することになりました.(ちょうど10年前ですね)
 通勤ルートは,実はいくつかの選択肢があったのですが,僕としまして
 は,どうにか環状線の乗り換え駅「新今宮」までの通勤定期券は死守
 したかったので,南海本線「忠岡」~「新今宮」+地下鉄「動物園前」~
 「あびこ」のルートでの通勤の日々が始まりました.
 「あれっ?」環状線は...?
 そうです!僕にとってはついに初めての環状線を利用しない通勤が
 スタートしたのです.
 あまり多言は要しませんよね!新今宮駅の改札を出て,地べたを歩き
 左手に環状線外回り電車の発着を見上げながら,地下鉄の動物園前
 駅の階段を目指してひたすら歩きます.夜は防弾チョッキを着用した
 お巡りさんが自転車で巡回しています.でも,ここでも行きより帰りが
 大変だったのです!皆さま,南海電車の新今宮駅のホーム、って結構
 高い位置にあるんですよね!ご存じでしたか?ご存じなくても何の支障
 もありませんが,やっぱり走って家路を急ぐことがシバシバありました.
 仕事疲れの身体にムチを打って,環状線外回り電車を今度は右手に
 見ながら南海の駅舎へ一目散!!そして入口に着くや否や,今度は
 約4階相当分の階段を一気に駆け上がるのです!もう,かなり息切
 れ寸前で飛び乗った急行・空港急行が...これがまた混んでるんですよー
 相当に.さらに天下茶屋から・・・は上記①と何ら変わりません.


それはもう,新今宮駅を語れば,なんぼでも話は尽きないのですが・・・
キリがありませんので,今宵はこのあたりで幕を下ろします.


皆さま,よい週末の夜を!



0 件のコメント: