2012年7月5日木曜日

鶴橋からノンストップ

鶴橋」につきましては,第1及び第2シリーズで過去と現在につき,
結構あれやこれやと述べました.ついに今月からレバ刺し提供が
禁止になりましたが・・・たぶん,鶴橋のどこへなと行くと,まだ食べ
ることができる気がイタシマせんか(^0^)!!??

さてさて,西九条から最も遠い環状線の駅「鶴橋」.言わずと知れた
日本最大級の私鉄「近畿日本鉄道」との乗り換え駅であります.

僕は子どもの頃,近鉄特急の2階建「ビスタ・カー」に乗ることが,
それはもう夢にも出てくるぐらいの憧れの特急電車でした.

皆さんは,近鉄鶴橋からノンストップ,と聞けばイメージされる駅は
どの駅になるでしょうか?
布施」・・・確かに急行・準急(一部の特急)の次の停車駅です・・・
生駒」・・・奈良線で通勤されている方々は,快速急行で東大阪市
の駅を完全に通過する電車として,ラッシュ時は最大10両連結の
堂々たる“殿様列車”ですよね!
五位堂」・・・大阪線の奈良県在住者向け,快速急行として大阪府
下の各駅をものの見事に意に介さず,通過する「竹を割った」よう
な,と申しますか実に大阪府民には“無情な”電車です.


では,特急のノンストップと言えば・・・
やはり「宇治山田」でしょう!って、完全に僕の主観ですが(^-^;;
阪伊甲特急,少しマニアックな表現ですが,鶴橋~宇治山田間を
ノンストップで結ぶ特急をこう呼ぶこともあります.では,八木・名張・
(伊賀神戸)榊原温泉口・中川・松阪・伊勢市・宇治山田と停車する
特急は阪伊乙特急と呼びます.


でも,ビジネスマンの方々にとっては・・・
もちろん「名古屋」でございましょう!「アーバンライナー」ですよねぇ
やっぱり!もちろんノンストップは名阪甲特急と呼んでいます.
ところが!今年の5月頃だったでしょうか?
僕の妻が仕事で「津」に一泊で,今年も往復に近鉄特急に乗車して
往復してきたのですが・・・なんと妻の口から「名阪甲特急」の言葉
が出た瞬間,僕は目をまん丸にして驚きました(◎-◎;)!

「なんで,甲特急なんて言い方知ってんの?」


とすかさずツッコミましたが,いつもの如く,軽くいなされました.
鉄道に興味のない人たちにとっては,特急が甲だろうが乙だろうが
関係ないんですよね...でも,おかしいなぁ~,行きは昼間の名古屋
行きアーバンライナー「ん?津に停まるの??
朝夕の列車なら,八木や津に,追加で停車するアーバンライナーに
僕も乗ったことありますが・・・

なんと!
今年3月のダイヤ変更で,アーバンライナー全列車「津」に停車
するようになっていたのですね!
知りませんでした...昨年9月に,「リニア・鉄道館」の帰りに乗車した
アーバンライナーは,名古屋を発車して鶴橋までノンストップでした
が,鶴橋~名古屋ノンストップの経験は,図らずもあの日が「最後」
だったのかぁ~,と思い返すと何とも複雑な気持ちになりました・・・

ですが!!皆さまご存じのとおり,近鉄のイメージキャラクターは,
ベテランの大物女優さんから,元タカラヅカの僕と同年代女優さん
にスイッチしましたよね!ポスター,欲しいなぁ~・・・♡
近鉄電車に乗ると,自然と吊り広告を見上げていま~す!!(*^^*)v



0 件のコメント: