グランシャトーが,おまっせ♪サウナでさっぱり・・・このへんくら
いまでにしておきましょう.(^-^;;
過去のシリーズで,僕の母の育った家が京橋駅から徒歩圏内で
あることは述べておりますので,僕もグランシャトーのメロディー
を,本当に物心がつく前から聴いて育っております.
環状線内回り電車が京橋駅を発車し,国道1号を跨ぐまでの間に
小さなガードがあることを皆さまはご存じでしょうか?
先日,母が何気なく僕に「このガード下を昔は京阪電車が走って
たんよ」と教えてくれました.
確か,現在の高架化された京阪京橋駅が開設されたのは,昭和
45年なので,僕はまだこの世に生まれていません.ので書物等で
しか高架化前の京橋駅を見ることができません.
ところで皆さん!
「国土変遷アーカイブ」というHPをご存じでしょうか?
僕も,今年4月の京都で研修を受けた際に教わったHPなのですが.
お時間の許す時に,ぜひ一度,ネットで検索してくださいませ!
母が生まれた1948年の航空写真です.(米軍撮影)
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M85-1&photono=159
確かに、国道1号と,省線(城東線)京橋駅との間に,いまは道路に
なっている部分に京阪電車の複線の線路敷を見ることができます.
僕が生まれた翌年,1973年の航空写真です(国土地理院撮影)
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=KK737Y&courseno=C4&photono=25
現在の複々線の高架が確認できます.
このHP.結構面白いので,皆さんもご自分のお住まいの地域の
過去の航空写真をご覧になってはいかがでしょうか?
※画像解像度は200dpiの方が,見やすいですよ(^o^)//
「じょうこうえん」駅も「じょうホール」もまだまだ,影も形もありませんね! では!
0 件のコメント:
コメントを投稿