2012年4月6日金曜日

たまに利用する市バスでも

今日も「祇園精舎の鐘」の音が,アタマの中に響き渡っておりました.

大阪市バス43系統
といっても,ご存じない方が圧倒的に多いかと存じます.
                  (十三大橋)                  (伝法大橋)
大阪駅~国道176号~十三~姫島~福町~国道43号~千鳥橋~西九条


僕に物心がついた頃には,すでに運行されていました.
始発から終点まで乗り通す乗客は,まずいません(少なくとも僕は除く...).
環状線なら5分前後,市バスでも56,59系統に乗れば20分前後で移動できる
距離,のところを40分以上かけてのんびり走る路線バスです.
淀川を2回も渡る路線は,大阪市広しといえども,地下鉄・バスでこの43系統が
唯一でした(現在完了進行形?).

今日は,所用で此花区役所に市バス56系統を利用し,足を運びました.
帰りも区役所前のバス停から「大阪駅」行きのバスに何の疑いもなく乗り込むと
「このバスは,・・・十三経由,大阪駅前行き」との案内放送.

「エーェッ!@_@;;」!福島西通経由じゃなかったので,慌てて飛び降りました.
僕のほかにも2人のおばさんが,一緒に停留所に飛び降りたのです!

そうだったんです!
実は,4月1日のダイヤ変更で,43号系統の運転区間が,西九条の発着では
なくなり,区内の車庫と~大阪駅を結ぶ路線として生まれ変わっていたのでした!

「ショック,大き過ぎ><!」

利用頻度は低くとも,西九条と西淀川区や十三を乗り換えなしで結んでくれる,
僕にとっては,「貴重な足」だったのですが・・・

中学生の頃から,何だか家にまっすぐ帰りたくない・・・
そんな気分の時に,大阪駅から40分以上かけて走るバスを,僕はよく利用して
いました.6月に不惑の年齢を迎える現在に至ってもなお,です.

環状線の普通電車が,昨年から6本/時→4本/時(日中)と減便になり,さらに
市バスの43号系統まで,西九条から離れていってしまいました・・・

諸行無常の響き,あり!デスよねぇ~ホンマに!

0 件のコメント: