「天満橋から三条へ~♪」のメロディーがここ2,3日頭の中をコダマしっぱなし
なのですが,皆さんは,京都鴨川沿いをゆっくり走る「京阪特急」をご記憶で
しょうか?(前頁のリンクYou Tubeはご覧になりましたか?)
さて,30年ほど前の大ヒットミステリーを明らかにパロッている投稿タイトル.
実は最大限の皮肉を込めた「苦肉」のタイトルなのです.
いよいよ,本題に入ります.今回は前置きに1週間もの時間を費やしてしまい
ましたm(_ _)m.
毎年3月のJRグループダイヤ大改正,今年も大阪駅発のブルートレイン
「日本海」と夜行急行「きたぐに」の定期運用が廃止され、新幹線も最初で
最後※の2階建ひかり「100系」・初代「のぞみ」300系の引退,など新聞・
ニュースが取り上げるのは「廃止」や「引退」ばかり.※東海道・山陽新幹線
でも,皆さん!とても身近(僕にとって,ですが.)なところで,もっともっと
驚くべき!「電車減便」が断行されていました!
データイムの大阪環状線!ついに!オレンジの外回り・内回り電車が15分
間隔のみになりました.つまり,天王寺発内回りユニバーサルシティ・桜島行き
の電車が運転取りやめ!「えッ!」じゃあ,拙宅最寄りの西九条駅と3.6キロ
離れた大阪駅との間にある2駅「野田」「福島」は日中1時間に8本→4本に
半減!とは乱暴な!と思いきや,快速電車が「福島停車」となり,野田駅は...
1時間に4本しか電車が停まらない!大阪駅から2.4キロの至近距離にある,
たった2駅の「野田」は,大阪駅から55.9キロ離れた阪和線の「山中渓」駅と
同じ本数の電車しか停まらなくなりました!
ちなみに「やまなかだに」駅は阪和線の大阪府最後の駅,日中は無人駅で,
文字通り「山の中の渓」にあり,あと1~2週間後には線路沿いの桜が満開に
なり,いっとき賑わいをみせる駅で,それはそれでよいのですが・・・
運転開始から18年!の関空快速も,日中の京橋折り返しを天王寺まで延長し,
大和路快速と同じ運転形態に.つまり大阪~京橋~鶴橋~天王寺は,純粋な
環状線4本+快速の各駅停車8本=計12本とこちらは辛うじてそれでも,5分
おきのダイヤが死守されました.が,しかし!野田は・・・京橋側と比べて本数
3分の1,待ち時間3倍のダイヤ変更(改悪)><!
(cf.(環)福島駅は1時間8本停車→12本に増加)
なんぼなんでも、やりすぎちゃいますのん(-_-メ)!!