う~ん,あまりに「諸行無常」を強調し過ぎるのも良くはないでしょう.
しかし・・・
今日は夕方,奈良へ出ました.(写真は氷室神社の枝垂れ桜です.)
奈良在住の元・同僚のKさんと夕食を共にするためにです!
といっても,僕の方が奈良のとある「お店」でイスラエル料理を食べて
みたかったからなので,無理をいってお付き合い願いました.
そのお店は,2年前の「平城遷都1300年」と「薬師寺・唐招提寺」めぐりの
帰路で,同行者に入店を却下された東向商店街のアーケードの一角.
あれからわずか2年!「イスラエル」の国旗を掲げたその「お店」は,ドーナッツ
のお店に変身していました!ショック「大き過ぎ><!」
で,「イ」にこだわって「インド料理」のお店で本場?のSpicy(汗)なカリーと
なんとも本当に美味な「ナン」で舌鼓を打ちました.
結果オーライで良かったのですが,その後にKさんが案内してくれた焼き鳥屋
さんも,これまたなんとも絶妙な塩梅でした(^0^)//
しかし,近鉄奈良駅の木曜夜9時の人通りの少なさに,やはり,大阪との違い
を実感したのです.
そう,奈良の夜は早かったのです・・・
明日も仕事ですもんね!
僕は,奈良先発,難波先着の大阪難波行き準急に乗りました.
石切まで各駅停車.国境の長いトンネルを抜けると,眼下に大阪のキラキラ
と輝くような夜景が!
瓢箪山までの急な下り坂を,慎重にブレーキを効かせながら,準急は高架
工事中の「東花園」にも停車しました.
そっか!と思いながら,河内小阪・布施と東大阪を過ぎて「鶴橋」でいったん
下車.後続の「尼崎行き」快速急行に乗り換えることにしました.
時計の針は夜10時を回っています.
なのに,向いの大阪線ホームには青山町行き「快速急行」の到着を待つ,
通勤客の長い列.遠距離通勤,ご苦労なことだと思います.
疲れた顔で座席を確保できなかった方々は,いったいどこまで立ちっぱなし
なのでしょうか?
五位堂・高田・八木・桜井・榛原・名張・桔梗が丘・美旗・伊賀神戸・青山町・・・
近鉄で通勤していた時期に,繰り返し耳にした案内放送を不思議なもので記憶
していました.
近鉄と京阪,阪神は「行き先」+「種別」の順に案内放送.
阪急と南海は「種別」+「行き先」の案内放送.ex)空港急行,関西空港行き・・・
後続の高安行き各駅停車に5200系長距離電車?おかしいなぁ,と思いながら.
後続の名張行き特急は,6両連結.
座って帰りたい方は,特急料金をやむなく支払われるのでしょうね・・・.
「皆さん,今日もお勤め,お疲れ様でした!」
【追伸】今年3月のダイヤ変更で大阪線の快速急行の停車駅に室生口大野と
赤目口が加わり,逆に伊賀上津・西青山・東青山が通過となったようです.
区間快速急行も廃止され,八尾から各駅停車の区間準急が新設されています.
リンクの停車駅案内,急行と快速急行の見極めが少し難しい「僕の目」です><!
0 件のコメント:
コメントを投稿