2012年4月16日月曜日

直通列車の魅力

大阪環状線の沿線に住んでおりますと,関西私鉄大手5社とは,少なくとも
一度の乗り換えで利用することができます.

東京は,都市のスケールがあまりにも違いすぎますので,今日は大阪の
直通列車」について考えたいと思います.

みなさん,JR大阪駅から乗り換えなしで行くことができる都市は,どのくらい
あるか?ご存知でしょうか?
僕もよくわかっていませんので,ご一緒に考えたいと思います.

【下り】※最も遠方まで乗ることができる列車
新快速 「播州赤穂」行き
快速 「上郡」行き
特急「はまかぜ」鳥取(浜坂・香住)行き
特急「スーパーはくと」倉吉行き
普通・丹波路快速 「福知山」行き
特急「こうのとり」城崎温泉行き

こうしてピックアップすると,意外と多くはないですね!

【上り】※最も遠方まで乗ることができる列車
新快速 「敦賀」行き(湖西線・米原経由)
快速 「大垣」行き(2往復のみ)
特急「サンダーバード」魚津(1往復のみ)・和倉温泉行き
特急「しなの」長野行き(1往復のみ)

特急「ひだ」高山行き(1往復のみ)
特急「サンライズ出雲・瀬戸」東京行き(上りのみ)
特急「トワイライトエクスプレス」札幌行き
(運転日注意:毎日運転していません!)

上りも意外と少なく、東京行きの直通列車
かろうじて1本だけ走っています!


さて,我らが
【大阪環状線】はと言いますと・・・
⑬環状線内回り・外回り
⑭桜島線直通「桜島」行き
⑮関西本線直通大和路快速 「加茂」・「五条(土休日1本のみ)」行き
⑯阪和線直通関空快速 「関西空港」行き
⑰阪和線直通紀州路快速 「和歌山」行き

各方面とも,意外とコンパクトな結果になってしまいました!

では,「JR大阪駅」から直通でアクセスできる「県庁所在地」駅は?(順不同)
京都「新幹線」ではありません!念のため.
奈良
神戸「新幹線」ではありません!念のため.
和歌山
大津 (「泉大津」ではありません,念のため)
鳥取
福井
金沢
富山
岐阜(2往復のみ)「新幹線」ではありません!念のため.
名古屋(1往復のみ)「新幹線」ではありません!念のため.
長野(1往復のみ)「新幹線」ではありません!念のため.
⑭~⑯静岡・横浜・東京上りの1本のみ!「新幹線」ではありません!念のため.
札幌運転日注意!毎日運転していません!
以上の17都市.この数字を大きいとみるか,少ないとみるか?
皆さんは如何,お感じになられましたでしょうか?

ちなみに僕は,塩尻・松本・長野へ行くなら,迷うことなく1日1往復の「しなの
に乗ります!やはり,乗り換えずに乗ってしまえば1本で行くことができる列車は
「座れれば」サイコーな列車ですもんね(^-^)//!!

でも・・・
もし,大阪駅に「新幹線」の駅があれば・・・
岡山・広島・福岡・熊本・鹿児島
の5都市

もし,「急行きたぐに」や「寝台特急日本海」,
寝台特急あかつき」「彗星」が廃止されて
いなければ・・・
新潟・秋田・青森・佐賀・長崎・大分 
の6都市が加わるんですけど・・・ネ!


申しても詮無きコトではありますが.

0 件のコメント: