2012年4月24日火曜日

区間快速と特急くろしお

今日・明日と黄砂の影響を受けて,見通しが悪くなっています.
皆さま,お気を付け下さいませ!

三国ヶ丘を通過する「くろしお12号」
ぜ~んぶ「くろしお』の頁で,
取り上げました特急「くろしお」が
通過するシーンに遭遇できました
ので思わず「パチリ!」

最後尾のグリーン車が「パノラマ」
車両の元「スーパーくろしお」.
電光掲示がただの「くろしお」なのは,
初めて目撃しました.


さて,阪和線の日中ダイヤも,昨年3月のダイヤ変更から,大変シンプル
「リストラ」されました!

大ざっぱにご紹介します.

①関空・紀州路快速 関西空港・和歌山行き 4本/時
②区間快速(天王寺~鳳間快速)日根野行き 4本/時
③普通電車 天王寺~鳳 4本/時

以上、普通運賃で乗ることができる列車は以上の12本です.
つまり,三国ヶ丘駅では,快速8本に普通電車4本/時,となります.

最新型の電車ですが・・・
今年3月のダイヤ変更から,日中の
快速電車はすべて「ステンレス」の車両
で運転されているそうです.

ただし,写真の区間快速は4両連結.
座席も1列+2列=3列シートで,結構,
立ち乗客が多いんですよねぇ~(-_-;;

もう少し,座れる乗客が増えればいいのですが・・・

それにしても・・・天王寺~鳳~日根野~和歌山,と快速電車がとまらない駅
では,すべて1時間あたり4本の電車が停車,って,あまりにコンパクトで,
あまりに合理化され過ぎたダイヤだ,と感じるのは,僕だけでしょうか・・・

やっぱり~

ちなみに僕は「座れない」区間快速はパス!して大阪環状線直通の関空・
紀州路快速まで,13分も待ちました.
ずいぶん,気が長くなったものですぅ~(^-^;;





0 件のコメント: